![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269688 |
4年生・ころころがーれ
図工は工作の「ころころがーれ」に入っています。おうちから持ってきた思い思いの材料を使いながら,伸び伸びと製作中です
初めにかいた設計図に忠実に作っていきたい子,設計図からどんどん変更しながらダイナミックに作っていく子,一つ一つのパーツをていねいに作っていく子,何回もビー玉を使って転がり具合を確かめながら作っていく子・・・。 いろんな様子が見られています。でもみんなとても楽しそうに作っています。 どんな作品に仕上がっていくのかが,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 第2回 学校運営協議会が開催されました☆
第2回目となる学校運営協議会が開かれました。
「稲荷の子どもたちのために尽力しよう」というただ一つの目的に向かって、熱く温かい話し合いが行われました。 まずは、第1回学校評価の分析を共有しました。 保護者の皆様には温かく友好的なメッセージを多くいただき教職員一同大変嬉しく思っております。今後も信頼にこたえられるよう、各方面からご支援いただける皆様と共に、子どもたちと向き合って参ります。 ![]() 4年生・マット運動
マット運動も今日で4時間目。様子をのぞきに体育館へ入ると「できた!」の歓声がちょうどあがっているところでした。
何回も挑戦していた「かべ倒立」が初めてできたところだったようです! 聞いてみると今日はすでにクリアーしている子が,挑戦中の子達にアドバイスをしてくれたそうで,それが成功につながったとのこと。 もちろん 今日までこつこつ練習してきていたからこそだと思いますが,でも子ども達同士のそんな教え合いが実ったことは,できるようになった子にとっても,アドバイスをした子にとってもどちらにも満足感を味わえたことでしょう。 さあ残り2時間です。それぞれの目標めざしてがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 深草小学校 わかば学級との交流学習![]() ![]() 深草小学校までは自分達で切符を買い、ワクワクで電車に乗りました。 わかば学級の教室にお邪魔させていただき、みんなで支部育成学級交流会のダンスを踊ったり、2チームに分かれ、「さかなつり」や「なんでもバスケット」「缶ぽっくりリレー」をして楽しみました。 中間休みにはわかば学級のお友達と鬼ごっこをする姿も見られ、来週に控える支部育成学級交流会や小さな巨匠展の共同制作に向けてお互いの事を知り、交流を深められたと思います。 帰り際には「また来週ね!」といってハイタッチをして帰りました。とっても楽しい1日でした。 4年生・1平方メートルの新聞紙を使って!
「面積」の学習で,今日はいよいよ自分たちで新聞紙を使っての「1平方メートル」作りに挑戦しました。号車ごとに4枚の新聞とものさしだけで,協力してつくり上げることができていました。
その後この新聞紙に,何人乗れるかなと試してみました。なんとクラス全員17名(今日は一人お休みだったので)が乗れて,びっくりの子ども達でした。 そして,そこからは「黒板」「教室」「体育館」の広さを出来上がった6枚の「1平方メートル」新聞紙で調べました。なんと体育館はおよそ520平方メートルということが確かめられ,もしこの新聞紙を敷き詰めたら,520枚もいるんやなあとみんなでびっくりしていました。 子ども達の振り返りを読んでいると,体育館の広さに驚くとともに,「1平方メートルって意外に広いと思いました。」という感想がみられました。 2時間がかりの学習でしたが,「1平方メートル」の広さを実感できたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 こんにゃくってすごい!
3年生の社会では「工場でつくられるもの」の学習をしています。今日は、矢野食品株式会社の工場へ見学に行ってきました。
まずはじめに矢野食品の社長さんが教室に来て、とても分かりやすく、楽しく子どもたちに、こんにゃくづくりの工程をお話ししてくださりました。 目をとても輝かせて聞いていた子どもたちです。 工場へ行くのがますます楽しみになっていました。 その後、工場へ案内してくだり、ゆっくり丁寧に子どもたちに色々な機械を見せてくださり、作業工程についてお話ししてくださりました。 目の前で動く機械にびっくり! こんにゃくって出来立てはあったかいんだなあ。 すごい速さでこんにゃくが出来上がっていくんだなあ。 この機械すごいなあ。 子どもたちもたくさんの驚きと発見がありました。 見学後、教室にまた来てくださり、ゆっくり子どもたちの質問に答えてくださりました。 楽しかった!こんにゃくがもっと好きになった! 工場で働いてみたいなあ。 とても素敵な時間はあっという間で、もっとお話聞きたいなと社長さんをお見送りするのが、ちょっぴりさみしくもなった子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() ![]() ろ組 おいもほり2![]() ![]() ![]() 昨年よりは少なかったのですが、まあまあの出来でした。 サツマイモは掘ってすぐに食べてもおいしくないので、少し寝かせて甘くなるのを待とうと思います。 ろ組 おいもほり
少し早いかな…と思ったのですが、今日お芋ほりをしました。どのあたりを掘ったらお芋が出てくるか考えながら掘りました。粘土質の土に苦労しながら、スコップでお芋を傷つけないように気を付けて掘っていきました。さて、今年の収穫は…。
![]() ![]() ![]() 2年 図画工作2![]() ![]() ![]() |
|