京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:23
総数:257487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

6年 これから伸ばしたい力は!?

画像1
画像2
画像3
修学旅行を通して、
これから自分達が伸ばしたい力は、どんなところかな?
一緒に2日間を過ごしたグループで話し合いました。

卒業まで残り5か月。
さらに「Step up!」する6年生の姿が楽しみです。

6年 修学旅行をふり返って

画像1
画像2
画像3
あっという間に楽しい修学旅行の2日間が終わり、
学校に帰ってきた6年生。

旅行中の写真を見た後、
修学旅行の2日間のめあてをふり返りました。

1年 だれとおさんぽしようかな

 1年生は、図画工作科で「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。だれと、どこへ、なにをしながらおさんぽしたいかを考えて、思いついたものを粘土で形に表しました。子どもたちは、「王子様とお城でお散歩したいな」「手をつないでお散歩できるように作りたいな」と、たくさん想像しながら取り組むことができました。
画像1
画像2

2年生 かけ算の学習

画像1
画像2
算数では、かけ算の学習をしています。
学校でかけ算が使えるものを見つける学習では、「こんなところに、かけ算があった!!」という声が聞こえてきました。
また、早読み対決をクラスでしたりと楽しみながら学習に取り組めています。

面積(4年)

 算数「面積」では、1平方メートルの正方形を新聞紙で作りました。作った正方形を扉や床に合わせてそれぞれの大きさを実感していました。友達と協力をしながら正方形を楽しそうに作っていました。
画像1
画像2
画像3

高とび(4年)

 体育「高とび」の学習では、足を上げる高さや力強い踏み込みを意識しながら自分のめあてに向かって練習に取り組んでいます。練習をする中で、上半身や腕を使いながら跳ぶと高く跳べることに気が付きました。
画像1
画像2

みんなで遊ぼう(3、4年)

 休み時間に運動場をのぞくと3、4年生で仲良くドッジボールをしていました。自分たちでチームやルールを決めて、楽しく遊んでいます。運動会が終わってもメイトで活動している姿がとても素晴らしいです。これからもメイトの絆を深めてほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 食に関する指導

画像1
画像2
今日は栄養教諭の先生に食に関する指導をしていただきました。
「大豆のひみつをさぐろう」というめあてで学習をしました。

国語科「すがたをかえる大豆」で、大豆がどのような食品にかわるのかを確かめているところですが、発酵させる・凍らるなど、思いもよらなかった方法で食品が作られていることを知りびっくりしました。

また、大豆の栄養を知り、「こんなに大豆が体にいいって知らなかった!」や「これから大豆たくさん食べたいな」という声が聞こえてきました。

3年生 すくすく育て、ピーマンたち

画像1
画像2
先日植えたピーマンです。
3年生たちが毎朝欠かさず水やりをがんばっているかいがあり、
どんどん大きくなってきました。
これからどんな風に成長していくのか楽しみですね。

【6年生修学旅行】その47 ハイウェイオアシス

お土産を買いました!

いよいよ修学旅行も終わりに近づいてきました。

 さようなら、淡路島
  ありがとう、淡路島
   またいつか、淡路島


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp