京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up35
昨日:54
総数:256821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

1年 当たるかな

 1年生の体育科では、「ころがしドッジボール」の学習をしています。今日もチーム戦を行いました。「はやくボールをパスして」「ボールをずっと見ておいたら、当たらないよ」と、工夫しながら取り組むことができていました。
画像1
画像2

6年 総合 学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
6年生は学習発表会で
総合的な学習の時間で学んできたことを中心に発表します。

今週は、発表にむけてこれまでの学習をふり返り、
戦争や平和に対する自分の考えをまとめて、交流しました。

いよいよ来週は、発表にむけて本格的な練習のスタートです。

6年生 みんなでハロウィンパーティー その2

画像1
画像2
ハロウィンにちなんだゲームになるように
少し工夫して楽しんだ6年生。

みんなで季節のイベントを思いっきり楽しみました。

6年 みんなでハロウィンパーティー

画像1
画像2
画像3
今週の6年生は、みんなでハロウィンパーティーをしました。

ハロウィンおにごっこやいす取りゲーム、
ハロウィンを意識した道具や音楽を使って季節のイベントを楽しみました。

総合はばたき(3年) ピーマン成長記録

画像1
今週のピーマンの様子です。
先週よりも更に成長しているように思います。
もうすぐ花も咲くのでしょうか。
実がなるのは、今か今かと待っています。

5年 図画工作「水から発見! ここきれい」

図画工作の授業では、絵の具で色水をつくって水玉アートをしました

水玉のつけ方や色づかいを工夫しながら作品を仕上げました

作品は保存ができないので、タブレットで撮影をしています
画像1
画像2
画像3

1年 かたちをつくろう

 1年生の算数科では、「かたちづくり」の学習をしています。今日は、棒を使っていろいろな形を作る学習を行いました。「棒を一本動かすだけでも、別の形ができるんだね。」
「色板の時と、同じ形が作れたよ。」といった意見が出てきました。
画像1

6年 総合「平和な世の中を築くために」

画像1
画像2
画像3
6年生は総合的な学習の時間で、平和をテーマに学習を進めてきました。

今日はグループで調べた過去の戦争中の人々の暮らしや
現在の社会の課題をもとに、
平和な世の中にするために大切なことを発表しました。

お互いの発表を聞いた後は、疑問や感想を交流し、
平和に対する自分の考えを深めていました。

なかよし発表会 係活動

画像1
画像2
画像3
なかよし発表会にむけて、第1回目の係活動がありました。

5・6年生の子どもたちが、大型プログラム作成、幕間、アナウンス、看板作成の4つの係に分かれ、役割分担をして早速仕事を進めていました。

自転車教室(4年)

 自転車教室がありました。事前に道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」の学習を進めていたこともあって今日は、自転車の乗り方やルールなど、理解を深めながら警察署の方々のお話を聞くことができました。
 実技練習では、左右や後方を確認し、安全に気を付けながら自転車に乗ることができました。たくさんの方々にご協力を頂き、子どもたちも気持ちよく練習に参加することができました。ご協力ありがとうぎざいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp