![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:153 総数:903771 |
7月10日 1年草の芽学級 国語 おむすびころりん![]() ![]() ナレーターの声に合わせておじいさんになってみました。 「おむすびが ころころ 転がっていったよ。」 「穴の中に入っちゃった。」 「あれ、歌が聞こえてきたよ。」 耳をかたむけるおじいさん…。 小さな声で歌っているのは誰でしょう? 「ぼく、もう知ってるよ!」 7月9日 1年草の芽 国語 見つけるかな? おむすびころりん![]() ![]() ![]() おじいさんがおむすびをころがして、その後は…。 おむすびの写真を使って音読を楽しもうと考えています。 明日、朝来たら、教室においてある「おむすび」に気づいてくれるかな? 9日(火) 学年集会(3年生)![]() 友だちと仲よく過ごすために、改めて3年生の約束を確認しました。 一学期も残り数日となりました。気持ちよく夏休みを迎えることができるように一人ひとりが心がけてほしいと思います。 わかたけ学級「わかたけみんななかよし会2」
はじめは、緊張している様子でしたが、次第に子どもたちから教職員へ言葉をかけながら会に誘い、一緒に楽しむ様子が見られました。この会を通じて、本校教職員をより知ることができたり今までできなかったことができるようになったりと子どもたちの成長を見ることができました!そして、どの子も良い表情をしていました!様々な人と関わることで、これからも子どもたちの世界がもっと広がって欲しいなと思います。
![]() ![]() わかたけ学級 「わかたけみんななかよし会1」
生活単元学習で「わかたけみんななかよし会」を行いました。わかたけ学級の子どもたちが、企画、準備、運営をし、本校教職員と一緒に会を行いました。子どもたちは少しドキドキしている様子でしたが、自分のやるべき担当や仕事を理解し、みんながなかよしになれる工夫をしながら会を進めていました。
![]() ![]() 3日(水)わかたけ学級 「上京支部みんなげんきかい?」
上京支部の育成学級と総合支援学校の友だちと一緒に、オンラインで「みんなげんきかい?」を行いました。みんなと一緒にダンスをしたりカラーハントクイズをしたりして楽しみました。わかたけ学級の子どもたちは、上京支部のみんなとオンラインで交流できて嬉しそうでした!次回の交流は、10月に行われる合同運動会です。楽しい交流になると良いなと思います!
![]() ![]() 2日(火)PTA家庭教育学級「情報モラル講座」
PTA家庭教育学級「情報モラル講座」が開催されました。
情報モラル市民インストラクターの先生にお越しいただき、子どもを取り巻くSNS環境の実態や、実際に起こっているトラブル事例についてお話をしていただきました。 そのうえで、多くの危険から子どもたちを守るために、大人が、特に保護者が何を気を付けなければならないかについて、分かりやすく楽しく教えていただきました。 ・スマホやゲーム利用のルールを家庭で作り、大人もそのルールを守る ・ルールは子どもと話し合って決め、成長に応じて見直していく ・家庭でのコミュニケーションを大切にし、相談しやすい関係を築く ・いざトラブルに巻き込まれた時の相談先を知っておく 貴重な学びとなりました。 参加くださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 6月28日 1年 生活科 雨の日は楽しい!![]() ![]() いつもはできないけれど、学習時間だからOK? こんなに深くなるんだねと驚いていました。 6月28日 1年 生活科 雨の日のたんけん はっけんしたよ![]() ![]() 「しずくをとってみたよ。」 みんな、いっぱい発見しましたね。 6月28日 1年 生活科 雨の日のたんけん![]() ![]() ![]() 生活科で雨の日の外の様子を学習しました。 「並んでいくよ。」 「かさを並べよう。」 「川みたいだよ。」 みんな、興味津々です。 |
|