![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:74 総数:307599 |
昼休みの子どもたち
外遊びが大好きな子どもたち。笑顔いっぱいにして、元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() がんばった自由研究
夏休みの自由研究のいくつかを校外の作品展に出展しました。それらの中から賞をいただいた作品を廊下に展示しています。
子どもたちも、改めて友だちの作品を見ていました。これからの学びの参考になればと思います。 ![]() ![]() たんぽぽ学級 秋の味覚♪![]() ![]() ![]() 収穫した柿は干し柿にしました。うまくいくといいなと思います。 正親清掃の日
今月は、地域の方、広報委員の方、6年生の保護者の方にお世話になりました。校門や体育館の周辺をきれいにしていただきました。いつも、子どもたちのために校内の環境を整えていただき、ありがとうございます。
![]() ![]() 6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」
6年生の国語では、「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、話し合いの仕方について学習しています。目的や条件に応じて、みんなが納得できる結論にたどり着けるような話し合いができることを目指しています。今日はまだ2回目でしたが、司会・記録・時間係の役割を毎時間変え、今後も話し合いを重ねていきます。議題は、「一年生とどんな遊びをしたらよいか。」話し合いの末決まった遊びで、実際に一年生と楽しく遊ぶ予定です。
![]() ![]() 4年 理科 とじこめた空気
4年生の理科ではとじこめた空気の勉強として実験をしました。試験管の上に濡らした一円玉を置き、手で試験管を温めます。そうすると、一円玉がバタバタと動きだしました!!
子どもたちはこの結果を、今までの学習と結び付けて、「試験管の中の空気の体積が大きくなったのかな?」などと予想を立てていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
生活科の学習で、夏から育ててきたサツマイモを収穫しました。サツマイモを傷つけてしまわないように、優しく土を掘りました。「あ!見えてきた!」「思ったより大きいよ!」「小さいサツマイモも発見!」など、驚きと喜びの声でいっぱいでした。収穫後は、つると葉もあわせて、じっくり観察しました。12月には、秋から育て始めたダイコンの収穫をする予定です。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 ハロウィンパーティーをしたよ!![]() ![]() ![]() 「社長さん」や「おちばマン」「ミニーちゃん」お客さまにも来ていただいてにぎやかな時間となりました。 ハプニングも何度もありましたが、勝ち負けにこだわらない遊び方を考えるいい時間になりました。思い出に残るハロウィンになりました! 3年 国語科「三年とうげ」![]() ![]() ![]() お話を繰り返し読んだり、音読劇をしたりする中で朝鮮半島の文化や生活にも興味を持ちました。そこで、朝鮮半島の「チャンゴ」という楽器に挑戦しました。 初めて見るチャンゴに「大きいな。」「意外と軽いな。」と言いながら、楽しんでチャンゴを演奏していました。 5年 ふりこのきまり
理科の学習でふりこのきまりを学習しています。ふりこが一往復する時間には何が関係するのか、条件を制御しながら、グループで実験をしています。ワークシートとICTを使って実験の結果をまとめています。実験を通して何が関係するのかきまりを見つけられたかな。
![]() ![]() ![]() |
|