5年生 体育 高学年部練習
高学年合同での運動会練習1回目でした。今日は、移動の練習をしました。5年生と6年生が混じったグループを作って踊る部分があるので5・6年生でコミュニケーションを取りながら楽しんで踊れたらいいなと思います。まだまだレベルアップしていきます!
【5年】 2024-09-20 18:19 up!
3年生 「風とゴムの力のはたらき」
理科の授業では、「風とゴムの力のはたらき」の学習をしました。
風の強さを変えると、ものを動かす力はどのようにかわるのかについて調べました。
風を強くすると、ものを動かすはたらきが大きくなることに気付くことができました。
【3年】 2024-09-20 18:19 up!
1年生 音楽科「せんりつでよびかけあおう」
やまびこごっこをいかして、どんな言葉をまねっこあそびをしたら楽しいかを考えました。「こんにちはー!」「あそびにいこう!」など、色々な言葉をまねっこして遊ぶことができました。
【1年】 2024-09-20 17:08 up!
1年生 算数科「おおきさくらべ(1)」
ストローや紙テープ、教科書など、様々なものの長さをどのように比べたら良いかを考えました。「はしを揃える。」「テープはまっすぐ伸ばす。」「教科書は重ねて調べる。」と、実際に具体物を使いながら、長さを調べることができました。
【1年】 2024-09-19 18:08 up!
1年生 道徳科「かぼちゃのつる」
今日の道徳科の学習では、友だちに注意をされても、つるを道路へ向かって伸ばすのをやめないかぼちゃが、道路を通ったトラックにつるを踏まれてしまうお話を読みました。そのお話から、「わがままするのは良くないと思う。」「注意を聞いておけばよかったと思う。」と思いを抱いていました。
【1年】 2024-09-19 18:07 up!
5年生 算数「整数」
整数の学習をしている様子です。公倍数や公約数について調べています。友達の色々な意見を聞いて「なるほどー!」「その考え方すごー!」など分かる楽しみを感じながら学習することができています。
【5年】 2024-09-19 18:06 up!
5年生 外国語「Unit4 Who is this?」
外国語の授業では、音羽小学校の先生のことを詳しく紹介するという学習をしています。その先生ができることや性格などを伝える練習をしています。5年間も音羽小学校にいるのに先生について知らないことがたくさんありました。もっと知れたらいいですね!!
【5年】 2024-09-19 18:05 up!
4年生 音楽科の学習
音楽では、「ゆかいに歩けば」の学習をしています。
今日は、旋律の特徴を生かしながら歌うためには、どのような歌い方をするとよいのかを考えました。
自分で考えた工夫をもとにグループで話し合い、交流することができました。
【4年】 2024-09-18 19:00 up!
4年生 書写の学習
書写では、「はす」の文字を書きました。
今回は、どちらの文字にもある「結び」の形を美しく書くことができるよう、筆使いを意識して書き進めました。
【4年】 2024-09-18 19:00 up!
4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」
算数科では、「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。
今回は、わり算の式がちがっても商が同じになるわけを考えました。
図や言葉に整理しながら自分の考えを伝え合うことができました。
そして、「わり算は、わられる数とわる数に同じ数をかけたりわったりしても商は変わらない」ことに気がつくことができました。
【4年】 2024-09-18 18:59 up!