6年 社会見学 奈良
21日(月)に奈良に社会見学に行きました。社会で学習した歴史をふり返りながら、見学するとができました。道中の奈良公園には、鹿がたくさんおり、子どもたちも大興奮でした!
【6年】 2024-10-24 18:54 up!
4年生 学活「食の学習」
今日は「強い骨の作り方」について学習しました。
カルシウムが多く入っている食材や、自分たちでできることについて考えました。
これからの食生活に、ぜひ生かしてほしいと思います。
【4年】 2024-10-24 18:09 up!
1年生 算数科「かたちづくり」
影の形に合う三角の色板の並べ方を考えました。色板を動かし、影にぴったり合うように並べることができました。
【1年】 2024-10-24 18:03 up!
5年生 算数「分数」
分数の復習をしている様子です。約分に気をつけて計算の結果が間違っていないか確認しながら取り組んでいます。正解したときには、「やったー!」「よっしゃ!」など喜ぶ様子が可愛らしかったです。
【5年】 2024-10-24 18:01 up!
5年生 視力検査
視力検査をしている様子です。ゲームはほどほどに、目を大切にして、健康な生活を送りたいですね。
【5年】 2024-10-24 17:59 up!
5年生 国語「よりよい学校生活のために」
国語では、学校をより良くするために自分たちに何ができるかを話し合う学習をしています。話し合いには「考えを広げる話し合い」と「考えをまとめる話し合い」があることを知り、それぞれの話し合いで気をつけることを学びました。他の教科の学習でも、学んだことを生かして話し合いを深めてほしいと思います。
【5年】 2024-10-24 17:59 up!
児童会 フレンドリー活動 音羽まつりに向けて
11月の音羽まつりに向けて準備が始まりました。6年生が国語の学習とつなげてフレンドリー活動の計画を立ててくれていて、スムーズに進めてくれました。これからがとても楽しみです!
【5年】 2024-10-24 17:59 up!
1年生 図画工作科「スルスルビューン」
すべるおもちゃを作り、すべらせてみて何に見えるか、どんな動きをしているかを話し合いました。「新幹線が速く走っているように見える。」「ウィーンって飛行機が着陸しているように見える。」など、様々な見方をした意見が出ていました。その後、これからどんなものに変身させていきたいかを考えました。
【1年】 2024-10-24 17:58 up!
1年生 学級活動(2)
安全な登下校について考えました。「ついつい話に夢中になってしまう。」「白線から出て歩いている。」など、自分たちの課題に気づきました。課題を改善するために、「歩いて帰る。」「話に夢中になりすぎずに、前を見て歩く。」など、1人1人がめあてを立てました。
【1年】 2024-10-24 17:57 up!
1年生 算数科「かたちづくり」
色板を使って、教科書に載っている家やヨット、風車の形を作りました。その後、ロケットや猫、ピエロなど自分が作りたい形を作り、交流しました。
【1年】 2024-10-24 17:57 up!