京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up21
昨日:83
総数:449633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

京都モノづくりの殿堂・工房学習1 【6年】

画像1
画像2
画像3
 11月1日(金)の午後、バスに乗って、生き方探究館へ行きました。工房学習では、タッチパネルを使ったLEDライト作りに挑戦しました。モノレンジャーの方に丁寧に教えていただき、完成させることができました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習2 【6年】

 殿堂学習では、京都にあるモノづくりの企業のブースを見学し、どのような製品が作られているか、また、モノづくりに関してどのようなことを大切にしているのかなど、事前に学校で考えた自分の問いについて調べる活動をしました。
 本日の校外学習に際しまして、朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました。今日の活動で、どのようなことが印象に残っているか、おうちで話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

 今日は1年3組で「みんなのにこにこ大さくせん」のまとめの学習を行いました。

 この学習の期間取り組んできた「にこにこ大さくせん」を振り返りました。
 作戦を通してできるようになったことや成長したなと感じたことがたくさんあったようでした。
  

 学習は今日で終わりましたが、
 「もっと続けたい!」
 「家族のために新しいことをやってみたい!」
 「もっとにこにこを増やしたい!」
 など、今後も家族の一員として自分のできることを増やしていきたいというやる気のある発言がたくさん聞かれました!ぜひ続けてくださいね!
画像1
画像2
画像3

理科 ロームビオトープ学習

 今年度、理科「季節と生き物」の学習では、学校の近くにあるロームのビオトープで生き物や植物の季節ごとの移り変わりについて自分の目で確かめて学習を進めています。
 今回は、春とは違った生き物や植物との出会いを楽しみに出かけ、たくさんの気づきと発見がありました。
 子どもたちは「こんなものを見つけたよ。」「見てみて、バッタをつかまえたよ。」など、発見するたびに紹介し合う様子が見られました。
 本物にふれる経験は大変貴重な経験です。今回の気づきと発見を大切にして、理科の学習でさらに深めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp