京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up5
昨日:54
総数:448496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年理科「ヒトの体のつくりと運動」資料を使って調べて

 理科「ヒトの体のつくりと運動」では、ヒトや動物の体のつくりを知るために、自分の体を動かしたり触ったりして、骨がある場所や曲がる場所を見つけたり、資料を使って様々な動物の特徴を調べたりしました。
 ヒトの体の共通点や相違点を資料で確かめながら、これまで気付かなかった体のつくりの秘密を知ることができました。
画像1画像2画像3

1年 本の読み聞かせ〜ボランティアさんによる〜

 今日の朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。

 いつも温かい声で包み込んでくださり、子どもたちもとても楽しみにしています。

 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

4年算数「面積」広さを比べて

 算数では面積の学習を始めました。広さを比べるために、形を重ねたり、切ったり、ますの数で比べたりして、どちらが広いかを確かめました。
 はじめは見た目で広い方を選んでいた子どもたちも実際に形を合わせたり、数えたりすることで根拠をもって自分の考えをもち、面積の意味を知ることができました。
画像1画像2画像3

4年書写「文字の組み立て方」

 書写では、「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて、お手本を見て、「土地」の2文字を書きました。繰り返し練習をしてポイントを確かめながら字形を整えて書くことができました。
画像1画像2画像3

3年 体育科「バスケットボール」2

画像1
画像2
画像3
 運動場に下りると、準備をてきぱきとして、チームで練習をしていました。試合前にはきちんと整列をしていました。空いてあってこそのゲームですね。

 試合間の様子を見ていると、早速チームで作戦会議をしているところもありました。積極的な姿、素晴らしいです☆

3年 体育科「バスケットボール」1

画像1
画像2
画像3
 スポーツ大会に向けて練習を頑張ってきた3年生。体育科では早速新しい学習が始まりました。パスゲーム用のゴールを使って、「バスケットボール」に取り組みます。1・2年生の時と使うゴールは同じですが、高さがぐっと上がっています。学習が始まると、とても楽しそうに取り組む様子が見られました。パスやシュート、動きを工夫してどんどん点を取っていきましょう!!

3年 理科「かげと太陽」

画像1画像2
 理科の学習では、太陽の動きと影の関係について学習をしています。今回は、影の動きの様子を観察しました。粘土でたてた割り箸のかげがどのような方向に延びるのかを数時間おきに観察しました。この結果をもとに、考えを深めていきます。

1年 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

 「みんなのにこにこ大さくせん」の学習では、家族のために自分にどのようなことができるか「作戦」を考えて実践しています。

 早速、先週末に作戦を実行した子どもたち。
 お家で取り組んだことをプリントにまとめ、友達に伝えました。

 「お皿洗い」「弟に本を読み聞かせる」「ばんごはんの準備」など取組の内容はさまざま。

 お家に人にかけてもらった優しく暖かい言葉を受けて、学習は次のステップへ進みます!

 お忙しい中、お家での学習のご協力ありがとうございました。
 今後もご協力いただくことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。
画像1
画像2

1年 算数科「たしざん(2)」くりあがりのある足し算

 「たしざん(2)」(くりあがりのある足し算)の学習で習った計算のカードを、答えが同じもの同士で仲間集めをして並べました。

 「答えが大きくなるほどカードの数が減っている!」
 「カードが階段みたいに並んでいる!」
 「答えが11になるカードがたくさんある。」
 「7+8と8+7など数が逆になっても答えは同じ!」
たくさんの発見がありましたね!
画像1
画像2

【2年生】生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2画像3
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で、子どもたちが自分たちでおもちゃを作る活動を行いました。子どもたちは、楽しんでもらうためにどんな工夫ができるかを一生懸命考え、楽しいおもちゃを完成させました。
 この活動を通じて、子どもたちは創造力や工夫する力を養うことができました。これもひとえに、保護者の皆様のご協力のおかげです。材料のご用意をはじめ、様々なご支援をいただき、誠にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp