![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:54 総数:448496 |
4年理科「ヒトの体のつくりと運動」資料を使って調べて
理科「ヒトの体のつくりと運動」では、ヒトや動物の体のつくりを知るために、自分の体を動かしたり触ったりして、骨がある場所や曲がる場所を見つけたり、資料を使って様々な動物の特徴を調べたりしました。
ヒトの体の共通点や相違点を資料で確かめながら、これまで気付かなかった体のつくりの秘密を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 本の読み聞かせ〜ボランティアさんによる〜
今日の朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
いつも温かい声で包み込んでくださり、子どもたちもとても楽しみにしています。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 4年算数「面積」広さを比べて
算数では面積の学習を始めました。広さを比べるために、形を重ねたり、切ったり、ますの数で比べたりして、どちらが広いかを確かめました。
はじめは見た目で広い方を選んでいた子どもたちも実際に形を合わせたり、数えたりすることで根拠をもって自分の考えをもち、面積の意味を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年書写「文字の組み立て方」
書写では、「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて、お手本を見て、「土地」の2文字を書きました。繰り返し練習をしてポイントを確かめながら字形を整えて書くことができました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育科「バスケットボール」2![]() ![]() ![]() 試合間の様子を見ていると、早速チームで作戦会議をしているところもありました。積極的な姿、素晴らしいです☆ 3年 体育科「バスケットボール」1![]() ![]() ![]() 3年 理科「かげと太陽」![]() ![]() 1年 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」
「みんなのにこにこ大さくせん」の学習では、家族のために自分にどのようなことができるか「作戦」を考えて実践しています。
早速、先週末に作戦を実行した子どもたち。 お家で取り組んだことをプリントにまとめ、友達に伝えました。 「お皿洗い」「弟に本を読み聞かせる」「ばんごはんの準備」など取組の内容はさまざま。 お家に人にかけてもらった優しく暖かい言葉を受けて、学習は次のステップへ進みます! お忙しい中、お家での学習のご協力ありがとうございました。 今後もご協力いただくことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。 ![]() ![]() 1年 算数科「たしざん(2)」くりあがりのある足し算
「たしざん(2)」(くりあがりのある足し算)の学習で習った計算のカードを、答えが同じもの同士で仲間集めをして並べました。
「答えが大きくなるほどカードの数が減っている!」 「カードが階段みたいに並んでいる!」 「答えが11になるカードがたくさんある。」 「7+8と8+7など数が逆になっても答えは同じ!」 たくさんの発見がありましたね! ![]() ![]() 【2年生】生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() この活動を通じて、子どもたちは創造力や工夫する力を養うことができました。これもひとえに、保護者の皆様のご協力のおかげです。材料のご用意をはじめ、様々なご支援をいただき、誠にありがとうございました。 |
|