京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:62
総数:913895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1日(金)6年 音楽科「学習発表会に向けて」

 学習発表会に向けて準備を進めています。6年生の演目名は「咲きほこれ!6年の花〜思い出と成長のアルバム〜」です。音楽科の授業でこれまでに学習したことを活かして合奏や合唱をします。
画像1

わかたけ学級「スーパーわかたけ9 〜学習発表会に向けて〜」

画像1画像2画像3
 11月8日(金)の学習発表会に向けて、わかたけ学級の子どもたちは楽しみながら練習を頑張っています。図工の時間に学習発表会に身につけるワッペンを作りました。デザインは、わかたけ学級の子どもが描きました。素敵なワッペンが出来上がり、子どもたちは嬉しそうでした!今後の練習と本番が楽しみです!

わかたけ学級「スーパーわかたけ9 〜学習発表会に向けて〜」

 11月8日(金)に、学習発表会を行います。わかたけ学級の発表は、子どもたちと話し合いをしながら2つの発表を行います。1つ目の発表は、わかたけ学級で学習したことを3つのグループにわかれて、ロイロノートでクイズを出題し、発表します。2つ目の発表は、わかたけダンスメドレーを行います。わかたけ学級は、5学年の子どもたちが学習していますので、運動会でのダンス練習は、みんなと一緒に楽しみながら5学年のダンス練習を行ってきました。子どもたちと話し合い、学習発表会で音楽をつなげてダンスメドレーにしてはどうか?ということとなり、わかたけダンスメドレーを行います。そして最後にお楽しみの○○の発表もあります。
 子どもたちと話し合って、1年生〜6年生のみんなが発表を見て楽しめる内容となっています。9人の子どもたちが力を合わせてスーパーわかたけ9(子どもたちが考えました。)の発表となれば良いなと思います。
画像1画像2画像3

わかたけ学級「わかたけ農園のようす」

 生活単元学習の時間に、子どもたちと話し合いながらわかたけ農園を作っています。今日は、九条ネギの苗植えを行いました。みんなで協力して、土づくりを行い、苗植えを行う様子が見られました。どんな料理を作ろうか今から考えながら植えている子どもいました。今後の生長が楽しみです。
画像1画像2画像3

10月31日(木)人権集会

画像1画像2画像3
10月31日(木)1時間目に、全校で人権集会を行いました。校長先生が「ミカちゃんのひだりて」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。「自分のことを分かってもらえたとき、どんな気持ちになりますか?」「友達のことをよく知ると、どんないいことがあるのかな?」ということを聞かれ、みんなで考えました。「分かってもらえるとうれしい」「よく知ると、その人ともっと仲良くなれる」と話してくれた人もいました。これから1か月間、校内の友達のいいところをみつける「いいところみつけ」が始まります。どんないいところが見つかるでしょうか。どんな変化があるでしょうか。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp