![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:269790 |
4年生・とじこめた空気や水![]() 昨日は「水も空気と同じようにおしちぢめることができるだろうか。」という学習問題に取り組んでいました。子ども達の予想は「できる」「できない」「少しできる」と分かれていました。そしていざ実験。 全身の力をふりしぼって,水の入っている注射器を押さえていた子ども達。 「水はおしちぢめられない」ということを体感していました。 ![]() 2年 道徳![]() ![]() ![]() サイコロを振って、お題に沿って友だちと話をしました。 今まで知らなかったことも分かって嬉しい・どんなことを話題にすると話が合うのか分かったなどの感想が子どもたちから出ていました。 食の指導「おはしの正しい持ち方」![]() ![]() ろ組 伏見中支部育成学級交流会
運動会が終わり、ろ組は11月5日に竹田小学校で行われる、「伏見中支部育成学級交流会」に向けて、準備を始めました。昨年度までは、「合同運動会」と言っていたのですが、今年から「交流会」と名称が変わりました。内容も、育成学級の子どもたちが、「みんなでなかよく遊ぼう」というものになっています。
準備運動で「昆虫太極拳」という曲を踊ることになり、踊るとき頭につけるお面を作りました。 「ハイタッチ体操」や「玉入れリレー」などの練習も始めていこうと思っています。楽しみです! ![]() 爽やかな朝☆あいさつ運動
爽やかな朝です。
朝は、上着を着てくる子も増えました。 児童会の当番さんが、あかるい挨拶で迎えてくれます。 ありがとう! ![]() ![]() 5・6年☆フラッグ
風を切る旗のたてる音。
長い旗をおもいきり振りながら、巧みに操る高学年の表情はみなキリっとしていました。 一人一人のたてる音が、それぞれにみな違って聞こえます。自分の納得のいく音を鳴らそうと終始真剣な表情でした。 そして、5・6年生が息を合わせてつくる集団の美しさ。さすがの演技でした。 ![]() ![]() 3・4年 いなりんピック
3・4年生の大玉転がしは大接戦の末赤組が勝ちました。
悔しいはずの白組は、赤組の健闘をたたえて拍手をしていました。 本気で闘ったから、相手の頑張りも認めることができるのでしょうか。 子どもたちの自然な行動に感心しました。 いなりんピックのダンスも笑顔で、力強いものでした。 ![]() ![]() 全力疾走☆運動会
ドキドキしながら位置について。
よーい、ドン! 走っている子どもたちの表情も様々です。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度☆運動会
とても良いお天気に恵まれ、稲荷小学校の運動会が盛り上がりました。
今年のスローガンは、 「だれの番だ?ぼくらの番だ!みんなが主役!世界で一つの運動会 いざ参る!」です。 全校の子どもたちが紅白に分かれ、最後まであきらめない姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 1年 運動会 がんばったよ!(2)
また、他学年の演技を見ては「すご〜い!」「めっちゃきれい♪」と感動し、競技では「がんばれー!!」と大きな声で応援。全てのことに目を輝かせていました。
早くも来年の運動会を心待ちにしているようですが、今年の運動会で学んだ多くのことを、日々の学校生活で活かしていってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|