![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:350862 |
【1・2年】秋の校外学習(part3)
秋の校外学習、お昼ご飯の様子です。
おうちの方からの想いがたくさん詰まったお弁当、おいしくいただきました。 子どもたちのにこにこ笑顔が素敵でした。 ![]() ![]() 【1・2年】秋の校外学習(part2)![]() ![]() ![]() たくさんの遊具があって、大興奮の子どもたちでした。 【1・2年】秋の校外学習(part1)![]() ![]() ![]() どんぐりや色づいた葉っぱなど、たくさんの秋と出合えましたね。 朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。 【6年】茶道体験をするHERO達!![]() ![]() ![]() いつも使っているランチルームが茶の間に早変わりをして大喜びの子ども達でした。 普段の生活の中でなかなか茶道をする機会がないので一つ一つが新鮮で学びの多い2時間となりました。 【1年】朝の読聞かせ![]() ![]() 【5年】わくわくWORKLAND
30日(水)に「わくわくWORKLAND」に行ってきました。いろいろなブースに分かれて職業体験をしました。一日それぞれの会社の社員になり、新しい商品を開発したり、新しい取組を考えたりさまざまなことを考え、グループになって話し合いをしました。
また、最先端の技術を体験し、20年後の未来についても考えました。 とても貴重な体験学習となりました。今回学んだことを活かして、将来働くために必要な力をこれから少しずつつけていってほしいと思います。 ![]() ![]() 【5年】外国語「オリジナルタウンを道案内しよう!」![]() ![]() ![]() 地図上で道案内をすることが少し難しかったですが、一生懸命相手に伝えることができました。「ケイリー先生と話すときは緊張した」と話している人もいましたが、その施設でできることも付け足して紹介している人もいて素晴らしかったですよ♪ 【4年】理科「理科室での学習、スタート!」![]() 4年生の子どもたちは、理科室での学習をスタートする前に、正しく安全に実験するためには、どんな点について気をつければよいかを話し合いました。教科書に載っているイラストから、間違ったことをしているところを探して、理科室での使い方を確認しました。 まずは、せっけん水のまくをはった試験管を軽く握って、温めるとどんなことが起こるか調べてみました。試験管をいろいろな向きにして、確かめることができましたね。試験管をどの向きにしても、せっけん水のまくが膨らむことがわかりました♪ ![]() よんきゅうあいさつ運動![]() 【6年】陸上競技記録会・持久走記録会に参加したHERO達!
26日にたけびしスタジアムで京都市小学生陸上競技記録会・持久走記録会がありました。
本校からは、走り高跳び・ソフトボール投げ・1000m走に参加をしました。 初めての大きな会場とたくさんの選手の姿を見て初めは緊張をしていたようですが、本番では堂々と競技をすることができました。 競技をすることはもちろんのこと、友達と一緒に応援したこともいい思い出になりましたね♪ ![]() ![]() |
|