京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:35
総数:481222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科

画像1画像2
骨と筋肉の関係について学習しました。模型に驚きながらも楽しく実験しました。

ひまわり学級:パーティーに向けて

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級でのハロウィーンパーティに向けて

買い物に行きました。

インターネットでレシピを検索し

必要な材料をメモして買い物に行きました。

分量や値段など自分たちに合った材料を選びました。

セルフレジも経験し、とても貴重な時間となりました。

1年生 体育科「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は最後のマット遊びでした。

色々な場で、今までしてきた技に挑戦しました。

1年生 図画工作科「ならべて ならべて」

画像1
画像2
画像3
色々な並べたかたを工夫しながら活動できました。

1年生 図画工作科「ならべて ならべて」

画像1
画像2
画像3
今日は身近なものや、図工室にあるものを形や色、大きさに気を付けて友達と並べてみました。

「ペンを交互に並べたよ」
「マヨネーズのボトルは立たせてみたよ」

ひまわり学級:秋見つけ

画像1
画像2
画像3
1年生生活科の学習で、「秋見つけ」をしました。

「葉っぱは、もう緑色じゃないんだね。」

葉の色の変化に気付き

「どの色と似てるかなぁ。」と壁に飾られている卒業制作と

色の違いを見比べました。


ひまわり 国語科

画像1
画像2
国語の学習で言葉を使って伝える学習をしています。
自分で描いた絵を言葉で説明をしてみんなに同じ絵を描いてもらう学習ををしています。
なかなか説明が難しく上手に伝わらない時もありますが、何回も取り組むことで少しずつ伝え方が上手になってきました。

ひまわり学級 道徳科

画像1
画像2
道徳の学習で「二わの ことり」という題材を学習しました。
登場人物のことりの気持ちになりきるためにくちばしをつけて学習をしました。
道具をつけると気持ちもとてもなり切れるようでいつもよりもさらに活発に意見を発表することができていました。

6年生 楽しい話し合い

画像1
国語科「みんなで楽しく過ごすために」では、修学旅行2日目の昼ごはんをどのお店で食べるかについて話し合いました。

それぞれ特徴のあるメニューがあり、子どもたちの意見が分かれるグループもありました。

目的を「みんなが楽しく過ごせる。」とし、条件を「基本的に1つのお店を選ぶ。」と
設定して話し合いを進めていきました。

自分の意見を伝えながらも相手の意見を尊重する話し方ができていました。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
読み聞かせボランティアさんが来てくださり、本を読んでくださいました。

2冊とも考えさせられる深い内容でした。

真剣に聞き入る子どもたちがステキです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp