京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:41
総数:270895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

「大塚国際美術館2」

 知っている絵を探して歩いたり、ムンクの叫びを真似してみたり、絵画の中の人になりきってみたり。
 とても広い館内をおもいおもいに鑑賞中です。
画像1
画像2

「大塚国際美術館に到着しました」

淡路島から大鳴門橋を渡り、大塚国際美術館に到着しました。
ここでは班ごとに周り、それぞれの好きな絵画、印象に残った絵画を撮影したり記録したりしていきます。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 本日は、家庭科室にて給食試食会を行いました。栄養教諭から給食についてのお話をしていただいた後、実際に本日の給食を保護者の方々にも食べていただきました。
画像1
画像2
画像3

ほっこり子育て広場

画像1画像2
 ふれあいホールにて家庭教育講座「ほっこり子育て広場」を行いました。
 「子育てについて話し合いましょう」をテーマに、参加者の方々が話し合い、子育てについて有意義な時間となりました。

「震災について学びました」

語り部さんの話を聞いた後、記念館の中を見学しました。
語り部さんの話では阪神淡路大震災当時のお話を聞きました。その体験から、日頃から備えておくこと、自分で自分の命を守ることの大切さを教えていただきました。
その後の見学では、地震でずれた断層や震災当時の家の様子などを見学し、地震の恐ろしさや備えることの大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

「北淡震災記念館に到着しました」

一つ目の目的地である北淡震災記念館に到着しました。
阪神淡路大震災の経験者である語り部さんのお話を聞かせていただいた後、地震でずれた断層などを見学します。

画像1
画像2
画像3

「淡路SA到着です」

途中雨が降りましたが、明石海峡大橋から綺麗な海を見ることができました。
海が見えた瞬間子どもたちから歓声が上がっていました。
画像1
画像2

修学旅行 1

 いよいよ今日から修学旅行です。
 朝降っていた雨もやみ、素晴らしい出発式となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 だしのうま味について学びました

画像1画像2画像3
 清和荘の竹中さんに来ていただき、だしのうま味について教えていただきました。だしを試飲して、そのだしを使った茶碗蒸しを作りました。みんなで協力してい作ったものは、やはりおいしかったようです。とても簡単に作れるので、ぜひ家族にもふるまってほしいと思います。

4年生・とじこめた空気や水

画像1
理科の学習は「とじこめた空気や水」に入っています。空気てっぽうを使っての実験が楽しくて,理科の時間が待ち遠しい子ども達です。
昨日は「水も空気と同じようにおしちぢめることができるだろうか。」という学習問題に取り組んでいました。子ども達の予想は「できる」「できない」「少しできる」と分かれていました。そしていざ実験。

全身の力をふりしぼって,水の入っている注射器を押さえていた子ども達。
「水はおしちぢめられない」ということを体感していました。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp