京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:22
総数:270216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

10月31日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では、「カラフル紙版画」の学習をしています。自分の好きな動物を版にしています。目や鼻など細かいパーツも、ハサミとのりを使って丁寧に作ることを頑張っています。版が完成した人は、インクをつけて刷りました。

10月31日 今日の給食

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆さけの塩こうじ焼き
☆小松菜と切り干し大根の煮びたし
☆みそ汁
☆むぎごはん
☆牛乳

 「さけの塩こうじ焼き」は、塩こうじにつけたさけをスチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンを使うことで、ふっくらとやわらかく焼き上がります。
 今日もおいしい給食、「ごちそうさまでした!」

10月30日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
算数の学習をしていました。

10月30日 6年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
外国語の授業の様子です。
パーフォーマンスにチャレンジの時間でした。

10月30日 1年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業の様子です。
「しらせたいな、見せたいな」の作文をしあげています。

10月30日 3年生 2時間目

画像1
画像2
図工の授業の様子です。スポーツフェステバルでの「あの日あの時の気もち」を絵に表しています。

10月30日 2年生 2時間目

画像1
画像2
せいかつ「まちたんけん」の授業の様子です。

10月30日 5年生 2時間目

画像1
画像2
外国語の授業の様子です。
道案内についての英語での会話の学習をしています。

校内の様子 10月30日 4年生 社会科見学〜琵琶湖疏水〜

画像1
本日、4年生は社会科の学びをより良いものとするため、琵琶湖疏水の見学をしました。
保護者の皆さまには、お弁当・水筒等準備でお世話になりました。ありがとうございました。

画像2

10月30日 5年生 2時間目

画像1
画像2
外国語の授業の様子です。
道案内の会話の学習をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新入学事務

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp