京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up9
昨日:90
総数:778093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

生き方探究・チャレンジ体験が始まりました

いつもありがとうございます。

本日より、2年生は「生き方探究・チャレンジ体験」が始まりました。
数名のグループに分かれ、4日間の事業所体験をします。学校ではできない様々な体験を通して、多くの学びを得てくることと思います。
写真は、事業所が定休日などで本日の体験がない人が、学校で奉仕活動をしている様子です。かがやく丘の手入れをみんなでしました。
画像1

今週の道徳

いつもありがとうございます。
今週も、全学年でローテーション道徳を行いました。
道徳の授業では、何らかの場面、状況、行動、発言、歌詞などを使い、様々な主題を巡って他者の考えに触れながら自身の考えをふり返ったり深めたりします。
これら一つ一つの積み重ねがいずれ大きな変容、成長につながることをねらいの一つとしています。
体育祭、合唱コンクール、文化祭といった大きな行事をみんなで成し遂げた今、どんなことを考えているでしょうか。
画像1
画像2

【3年生】幼児ふれあい体験をしました。

いつもありがとうございます。

10月21日、家庭科学習の一環として、幼児ふれあい体験を行いました。
3年生の1クラスが錦綾幼稚園を訪れ、幼児のみなさんと一緒に過ごしました。
短い時間でしたが、貴重な体験になったことでしょう。

幼児ふれあい体験は、このように3年生が各幼稚園・保育園をクラスごとに訪れます。ご理解・ご協力いただいた園の皆様ありがとうございました。
画像1

生徒会本部役員 認証式

いつもありがとうございます。

文化祭のプログラムを終えた後、生徒会本部役員の認証式を行いました。
新しく選出された生徒会本部役員一人一人に認証書が渡され、本部役員としての決意を発表しました。
画像1

ビブリオバトルと茶道体験

展示発表と同日に、茶道体験を行いました。煎茶道法円流の皆様に教えていただいています。
そして選書会、体育館ではビブリオバトルです。各学年の代表が熱弁をふるいました。
画像1
画像2

文化祭展示発表

画像1
画像2
文化祭展示発表です。

文化祭展示発表

力作がそろっています。見るほうも興味津々です。
画像1
画像2

合唱コンクールです

いつもありがとうございます。
京都コンサートホールで合唱コンクールを行いました。
練習の成果を発揮するべく、緊張した面持ちで集合しています。
画像1
画像2

3年生の合唱コンクールと表彰式

画像1
画像2
画像3
2学期最初から練習に取り組んできた合唱コンクールでしたが、
厳正な審査の結果、
金賞 1年2組、2年2組、3年5組
銀賞 3年2組
という結果になりました。
どのクラスもレベルが高く、難しい審査だったとのことです。
ありがとうございました。

【文化祭】吹奏楽発表

いつもありがとうございます。

京都コンサートホールでの合唱コンクールに続き、吹奏楽部の発表がありました。
大きな会場での演奏は緊張したかもしれませんが、熱のこもった演奏は素晴らしいものでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

京都市立中学校 部活動ガイドライン

学校だより

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

校則について

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp