![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:67 総数:256923 |
1年 かたちをつくろう
1年生の算数科では、「かたちづくり」の学習をしています。今日は、棒を使っていろいろな形を作る学習を行いました。「棒を一本動かすだけでも、別の形ができるんだね。」
「色板の時と、同じ形が作れたよ。」といった意見が出てきました。 ![]() 6年 総合「平和な世の中を築くために」![]() ![]() ![]() 今日はグループで調べた過去の戦争中の人々の暮らしや 現在の社会の課題をもとに、 平和な世の中にするために大切なことを発表しました。 お互いの発表を聞いた後は、疑問や感想を交流し、 平和に対する自分の考えを深めていました。 なかよし発表会 係活動![]() ![]() ![]() 5・6年生の子どもたちが、大型プログラム作成、幕間、アナウンス、看板作成の4つの係に分かれ、役割分担をして早速仕事を進めていました。 自転車教室(4年)
自転車教室がありました。事前に道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」の学習を進めていたこともあって今日は、自転車の乗り方やルールなど、理解を深めながら警察署の方々のお話を聞くことができました。
実技練習では、左右や後方を確認し、安全に気を付けながら自転車に乗ることができました。たくさんの方々にご協力を頂き、子どもたちも気持ちよく練習に参加することができました。ご協力ありがとうぎざいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 これから伸ばしたい力は!?![]() ![]() ![]() これから自分達が伸ばしたい力は、どんなところかな? 一緒に2日間を過ごしたグループで話し合いました。 卒業まで残り5か月。 さらに「Step up!」する6年生の姿が楽しみです。 6年 修学旅行をふり返って![]() ![]() ![]() 学校に帰ってきた6年生。 旅行中の写真を見た後、 修学旅行の2日間のめあてをふり返りました。 1年 だれとおさんぽしようかな
1年生は、図画工作科で「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。だれと、どこへ、なにをしながらおさんぽしたいかを考えて、思いついたものを粘土で形に表しました。子どもたちは、「王子様とお城でお散歩したいな」「手をつないでお散歩できるように作りたいな」と、たくさん想像しながら取り組むことができました。
![]() ![]() 2年生 かけ算の学習![]() ![]() 学校でかけ算が使えるものを見つける学習では、「こんなところに、かけ算があった!!」という声が聞こえてきました。 また、早読み対決をクラスでしたりと楽しみながら学習に取り組めています。 面積(4年)
算数「面積」では、1平方メートルの正方形を新聞紙で作りました。作った正方形を扉や床に合わせてそれぞれの大きさを実感していました。友達と協力をしながら正方形を楽しそうに作っていました。
![]() ![]() ![]() 高とび(4年)
体育「高とび」の学習では、足を上げる高さや力強い踏み込みを意識しながら自分のめあてに向かって練習に取り組んでいます。練習をする中で、上半身や腕を使いながら跳ぶと高く跳べることに気が付きました。
![]() ![]() |
|