京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:47
総数:481283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科3

画像1
あそんでためしてくふうしての学習をしています。
みんなで話し合いながら、楽しく活動をしています。

2年生 生活科2

画像1
生活科の学習では、しくみをつかっておもちゃを作っています。
試行錯誤しながら、友だちと試してくふうをしています。

2年生 生活科

画像1
生活科ではあそんでためしてくふうしての学習をしています。
今日は最後にどんな工夫をしたお店を出すのか、みんなで確認をしました。
おもちゃフェスティバルが楽しみです。

4年生 登校するときに心に残ったこと

「対話スキルアップタイム」の時間を使って、学校へ来るときに心に残ったことを
友だちと交流しました。一方的に話すだけでなく、ちゃんと相手を見てうなずいたり、
つぶやいたりしながら会話を進めます。いつもこの時間はとても楽しそうな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「たしざん(2)」

画像1
画像2
画像3
たしざんカードを使って、くり上がりのあるたし算を復習しています。

最初に比べて、すらすらと答えが言えるようになってきています。

1年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
今日のぐんぐんタイムでは、ミライシードで課題ドリルに取り組みました。

漢字の読み書きや、算数の復習問題に取り組みました。

4年生 リレー大会

中間休みにリレー大会が行われました。
みんな一生懸命走り、白熱したレースになりました。

画像1
画像2
画像3

5年生「家庭科の授業」2

画像1
画像2
家庭科の授業で、買い物シミュレーションをしました。

目的に合わせて、値段や分量、大きさなどについて考え、上手なものの選び方について学習を深めました。

5年生「家庭科の授業」

画像1
画像2
家庭科の授業で、買い物シミュレーションをしました。

目的に合わせて、値段や分量、大きさなどについて考え、

上手なものの選び方について学習を深めました。

2年生 図画工作

画像1
2年生の図画工作では、新聞紙となかよしの学習をしました。
新聞紙を使って、作品を作りました。
楽しく工作ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp