京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:31
総数:635949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

1年 国語

10月16日(水)

国語の学習では、お家の人に伝えたいものを探して
魚やくすのきなど詳しく見ています。
よく見たり、触ったりしてどんどん詳しくなってきました。
探したことをこれからは文章にしていく予定です。
画像1
画像2

1年 読み聞かせ

10月16日(水)

朝読書の時間に読み聞かせをしてくださりました。
楽しいお話に子どもたちも興味津々に聞き入っていました。
画像1
画像2

今日の給食

10月16日(水)

今日の献立は,◆ミルクコッペパン  ◆キャベツの米粉クリーム煮 ◆小松菜のソテー ◆牛乳 です。

今日のキャベツのクリーム煮です。いつものルーは、小麦粉を使って作っていますが、今日のクリーム煮は、「米粉」で作りました。
米粉のルーはほんのりやさしいあま味が感じられました。今日もまだまだ暑いですが,秋深まるこれからの季節にはぴったりですね。
画像1

クラブ活動

10月15日(火)

10月のクラブ活動です。秋らしく過ごしやすい天気…と思っていたら,30度近くまで気温が上がりました。

そんな中,4年から6年生のたてわり集団で,いろいろな活動を楽しみました。

6年生は卒業アルバムの写真も撮影しました。
画像1
画像2
画像3

3年 非行防止教室

 下京詩警察署のスクールサポーターの方をお招きして非行防止教室をしました。「やっていいことと悪いことを理解し、いつも正しい行動ができるようにしよう」をめあてに学習しました。迷ったときはいったん止まって正しいことかどうか考えることが大切だと学びました。
画像1
画像2

今日の給食

10月15日(火)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆ぶたじる ◆ひじきの煮つけ ◆ししゃものからあげ ◆牛乳 です。

今日は,「ししゃも」です。
ししゃもは,干したものを食べることが多く、 頭から丸ごと全部食べることができます。
丸ごと食べることで、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができます。からあげにすることで香ばしくぱりぱりとした食感になります。頭からかぶりつくことに抵抗のある子もいましたが、しっぽまでぱりぱりと味わって食べていました。

画像1

3年 理科

画像1
画像2
理科の学習では、太陽の位置とかげについての学習をしています。

今日は遮光板を使って太陽を観察しました。

子どもたちは、ふだん目で見ることのできない太陽を見ることができて大盛り上がりでした。

組体操2

画像1
難易度の高い3人技にチャレンジ。

一つ一つコツを確かめながら頑張っています。

画像2

秋の生き物の観察をしました

画像1
 理科の学習で、春から観察を続けてきている桜の木と大ひょうたんの観察をしました。観察をする前に教室で予想をしてから観察へ行きましたが、実際に観察してみると予想よりもたくさんの変化がありました。

組体操。

画像1
組体操の練習もスタート。

しっかり立つことも技の一つです。

どこを見るの?と尋ねると

「自分たちと未来!」と答えてくれます。


画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp