5年生 視力検査
視力検査をしている様子です。ゲームはほどほどに、目を大切にして、健康な生活を送りたいですね。
【5年】 2024-10-24 17:59 up!
5年生 国語「よりよい学校生活のために」
国語では、学校をより良くするために自分たちに何ができるかを話し合う学習をしています。話し合いには「考えを広げる話し合い」と「考えをまとめる話し合い」があることを知り、それぞれの話し合いで気をつけることを学びました。他の教科の学習でも、学んだことを生かして話し合いを深めてほしいと思います。
【5年】 2024-10-24 17:59 up!
児童会 フレンドリー活動 音羽まつりに向けて
11月の音羽まつりに向けて準備が始まりました。6年生が国語の学習とつなげてフレンドリー活動の計画を立ててくれていて、スムーズに進めてくれました。これからがとても楽しみです!
【5年】 2024-10-24 17:59 up!
1年生 図画工作科「スルスルビューン」
すべるおもちゃを作り、すべらせてみて何に見えるか、どんな動きをしているかを話し合いました。「新幹線が速く走っているように見える。」「ウィーンって飛行機が着陸しているように見える。」など、様々な見方をした意見が出ていました。その後、これからどんなものに変身させていきたいかを考えました。
【1年】 2024-10-24 17:58 up!
1年生 学級活動(2)
安全な登下校について考えました。「ついつい話に夢中になってしまう。」「白線から出て歩いている。」など、自分たちの課題に気づきました。課題を改善するために、「歩いて帰る。」「話に夢中になりすぎずに、前を見て歩く。」など、1人1人がめあてを立てました。
【1年】 2024-10-24 17:57 up!
1年生 算数科「かたちづくり」
色板を使って、教科書に載っている家やヨット、風車の形を作りました。その後、ロケットや猫、ピエロなど自分が作りたい形を作り、交流しました。
【1年】 2024-10-24 17:57 up!
4年生 書写「土地」
毛筆で、「土地」を書きました。
『へん』と『つくり』の組み立て方に気を付けて書くことを心掛けました。
みんな集中して書いていて、とてもいい字が書けました!
【4年】 2024-10-21 18:57 up!
1年生 2年生との交流
2年生が生活科の学習で作ったおもちゃで遊びました。色々なおもちゃで遊ぶブースがあり、大喜びでした。帰るときには、「まだ遊びたかった。」と名残惜しい様子が見られました。
【1年】 2024-10-21 18:54 up!
1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」
短冊の紙にまとめた動物の特徴を文章に直しました。どの短冊に書かれた内容から文章に書いていったら、お家の人に伝わりやすいか考えたり、文章を書く時のルールを確認しながら書いたりしました。
【1年】 2024-10-21 18:54 up!
2年生 生活「あそんで ためして くふうして」
空き箱やペットボトルなどの使わなくなったものを利用しておもちゃを作りました。
作ったおもちゃを使ってみんなで遊べるゲームを考え、1年生を招待しました。
自分たちが作ったおもちゃで1年生が楽しそうに遊んでくれ、嬉しそうにしていました。
【2年】 2024-10-18 17:24 up!