![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:257523 |
6年 ありがとうの気持ちをこめて![]() ![]() ![]() 約3週間の練習で破れた部分も 何度も縫いながら使ってきたフラッグですが、 最後は、ありがとうの気持ちを込めて 丁寧に洗いました。 これからも大切に使って引き継いでもらえるといいですね。 5年 フラッグの洗濯
運動会で使ったフラッグを洗いました
手洗いでしっかり洗って干しました フラッグはまた来年も登場するかも!?楽しみですね! ![]() ![]() 5年 体育「鉄ぼう運動」
体育の学習では、鉄棒に取り組んでいます
技カードを見ながら、できる技を増やせるように頑張って練習をしています ![]() ![]() 1年 ぱくぱっくんで おはなし
1年生の図画工作科では,「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」の学習をしています。今日は、紙コップを使って何ができるか考えながら、作りました。作品のいいところを伝え合いながら、出来上がった作品を使って、友だちとお話することができました。
![]() ![]() 割合(4年)
算数科「割合」の学習では、問題文から読み取ったことを関係図にかいて自分の考えを表しています。図に表すことで考えが整理されたり、説明しやすくなったりすることに気付き、次の学習にも意欲をもって取り組もうとしていました。
![]() ![]() 1年 あらすじをたしかめよう
1年生の国語科では「くじらぐも」のお話を読んでいます。今日は、ロイロノート機能を使いながら、バラバラになっているお話の挿絵を並べ替えて、どんなお話かを確かめました。挿絵を動かしたり、つなげたりする操作もどんどん早くなり、挿絵の順番の話し合いもできました。
![]() 【3年生はばたき学習】ピーマンを植えました![]() ![]() ゲストティーチャーから、植え方や育て方を詳しく聞き、やる気満々の3年生です。 美味しいピーマンがたくさんできますように。 1年 とびあそび
1年生の体育では、「とびあそび」の学習が始まりました。今日は、遠くまで跳ぶにはどうすればいいかを考えながら、じゃんけんとびあそびなどの学習をしました。学習の中で、「腕を大きく振ると跳べそう」「走るときみたいに足を前に出すことが大切」といった意見が出てきました。
![]() ![]() 10月の朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からあいさつのお話がありました。 あいさつは、何のためにするのでしょうか。 先生たちが演じたあいさつの「よくない見本」「よい見本」を比べて、どんなふうに感じるかを話し合いました。 すてきなあいさつをすると、自分も相手も、まわりの人たちも、みんなが気持ちがよいですね。 引き続き、あいさつ日本一の学校を目指して、みんなで頑張っていきましょう。 児童集会![]() ![]() ![]() はじめに全校で児童会の歌「ね」を歌いました。 元気な歌声に合わせて、歌詞の「ね」に合わせて楽しい動きが・・・。 10月のかがやき目標の発表は、6年生のみんながしてくれました。 「友だちや自分のよいところを見つけよう」 6年生の呼びかけにこたえて、みんなのいいところをさらにいっぱい見つけていきたいと思います。 かがやき目標の発表は、劇を取り入れたり、運動会で見せてくれた演技があったりと、とても工夫されたものでした。さすが6年生。 |
|