![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:21 総数:508712 |
4年生 かがやき学習「伝統に生きる〜茶道体験〜」![]() ![]() ![]() 尚、本体験学習は、京都市の宿泊税の一部を使って開催されました。 1年 6年生と遊んだよ![]() ![]() 2年生 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() 跳び箱に乗ったり下りたり、とびこしたりいろいろな遊びに挑戦します。 まつがも公園をリニューアルしよう 〜3年〜
3年生のかがやき学習では、住友林業株式会社ときょうと生物多様性センターの職員の方に来ていただき、まつがも公園の現状や生物多様性についてをお話を聞きました。そして、まつがも公園をリニューアルするなら、どんな公園にしたいかを話し合いました。全ての人が使えるユニバーサルブランコやリスを呼べる木、時計塔などなど、様々な楽しいアイデアが聞こえてきました。
今日考えた一人ひとりのアイデアはクラスごとにまとめていきます。そして、地域の方と行う公園ワークショップにいかされるようです。どんな公園になるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ルーペ先生と 〜3年〜
3年生の外国語活動では、ルーペ先生と初めての授業がありました。ルーペ先生がポケモンが好きなことや、スペイン語が話せることなど、興味津々でたくさんの質問をしていました。
![]() お母さんのせいきゅう書 〜3年〜
3年生の道徳の学習「お母さんのせいきゅう書」では、家族のために自分ができることを考えました。いつも、当たり前にご飯を作ってもらっていること、温かいお風呂に入れることなど、ありがたいことだと気づいたと振り返っていました。
![]() ![]() 光のせいしつ 〜3年〜
3年生の理科「光のせいしつ」では、鏡ではね返した光をあつめると、明るさと温かさはどうなるのかを調べました。
![]() ![]() 4年 体育科![]() ![]() なるべく同じ速さで走ったり、グループのメンバーでまとまって走ったりしています。 4年 外国語活動![]() ![]() Oとo、Sとsなどは似た形ですが、Bとb、Qとqなど、形が異なるものもあります。 文字探しゲームや文字あてゲームを通して、アルファベットの小文字について学んでいます。 2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() 生活科の時間に、「なかなかとれへんよ」「引っぱったらおれるかな」などと言いながら子どもたちはお芋をほりました。 お芋の蔓がとても長く、丈夫なので縄跳びや綱引き遊びなどで、子どもたちはおおいに楽しみました。 |
|