![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:31 総数:496059 |
2年生 5年生と…
今日は学びタイムに、5年生が勉強のお手伝いに来てくれました。九九カードをめくりながら、間違えずに言えるかどうかを見てくれました。5年生から手作り賞状ももらえて、大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語「お手紙」
国語「お手紙」の学習のまとめとして、自分と登場人物(がまくんとかえるくん)を比べて、考えたことをお手紙に書きました。そして、がまくんとかえるくんに届くポストにお手紙を投函しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 道徳「友だちともっとなかよくするためには…」
今週の道徳のテーマは「友だち」でした。教科書ではなく、絵本の読み聞かせをして「友だちともっとなかよくなるために、大切なことは何か」について考えました。
そして、「友だちとは、なかよしのときに一緒にいるだけでなく、困っているとき、辛いときに助け合うことも大切だ」と考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育「リレー」
3年生は体育の学習で「リレー」をしました。2年生までの折り返しリレーから、トラックを走りバトンゾーンを使うリレーにレベルアップします。
「バトンを落とさないように手を工夫しよう」「スピードを落とさずに助走しよう」などチームごとにめあてを立てて、1秒でも早くなるように頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 はじめての春巻き!![]() 実は3年生は、1、2年生のころに、「春巻き」の献立の日と遠足などの行事が被ってしまい、今回初めて給食で春巻きを食べたそうです。 「はじめての春巻き美味しい!」と感激する子どもたちでしたが、この春巻きが実は1つ1つ手作りだということを知り、驚きに変わりました。 給食調理員さん、おいしい給食いつもありがとうございます! だしとカレーの良い香りと、パリパリの春巻
25日(金)の給食は、ごはん・牛乳・カレーあんかけごはんの具・春巻でした。
少し肌寒くなってきた日にうれしい、とろみのついたあんかけのごはんです。けずりぶしでとっただしにカレー粉も加えて、食欲をそそる良い香りがしました。だしのうま味もあって、ごはんがすすみましたね。 手作りの春巻は、年に一度の登場です。給食室で具を混ぜ合わせて1本ずつ丁寧に巻いて、パリッと揚げました。パリパリとした食感は楽しめましたか? ごちそうさまでした🍂 ![]() ![]() ![]() 令和7年度入学児童「入学届」受付をしています!![]() ![]() また、 11月27日(水)14:00〜 就学時健康診断 2月14日(金)14:00〜 入学説明会・お子さまの半日入学 を予定しています。 令和7年度入学までの流れ 広沢小学校教職員一同、新1年生の入学を楽しみにお待ちしております。ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。 3年生 社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
年代の違う4枚の地図を見て、公共施設に色をぬったり市街地の広さを確かめたりして、土地の様子の変化を調べました。
「昔より公共施設が増えたのはなぜか」「市街地がどんどん広がっていったのはなぜか」と、新たな疑問が生まれたようです。 ![]() 3年生 ビー玉つかみ大会
21日(月)、中間休みに3・4年生の「ビー玉つかみ大会」がありました。すこやか委員会が中心となって企画してくれた取組です。
大小のビー玉がたくさん入った容器から足でビー玉をつかみ、けんけんをして少し離れたところにある箱にビー玉を入れます。3年生にとっては、初めてのチャレンジでしたが、子どもたちは楽しみながら普段の足育の成果を発揮していました。 ![]() 2年生 ごみゼロの取組
21日(月)、今年度2回目の「ごみゼロの取組」がありました。
2年生は芝生ランドの雑草を抜きました。寒くなってきて、落ち葉もたくさん落ちていて、やりがいがありました。 お忙しい中、お手伝いに来たくださった保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|