最新更新日:2024/12/17 | |
本日:32
昨日:44 総数:741251 |
学校祭文化の部(舞台発表)3
幕間発表の様子です。単なる「つなぎ」ではなく、このためにも真剣に練習を積んできたことが伝わってくるパフォーマンスです。
学校祭文化の部(舞台発表)2
いよいよ、開幕です。生徒会中央委員によるオープニングと吹奏楽部の演奏の様子です。どちらも開幕にふさわしい生き生きとしたパフォーマンスです。この後も楽しみです。
学校祭文化の部(舞台発表)1
10月8日(火)〜10月10日(木)は学校祭を開催いたします。1日目の本日は、「文化の部 舞台発表」です。生徒会中央委員によるオープニングから始まり、吹奏楽部、1年発表、美術部発表、2年発表、1組発表、3年発表、閉会というプログラムです。また、各幕間でも発表が行われます。日頃の学習や練習の成果を思いっきり発表します。保護者の皆様、ご都合よろしければ、ぜひご参観ください。(写真は、早朝より生徒たちが最終の準備をしている様子です。)
学習確認プログラム 実施
本日、3学年一斉の学習確認プログラムを実施しました。今年度も後半に入り、この半年で身に付い学力を自分自身で確認するための大切なテストです。生徒たちは、最後まで粘り強く取り組めていました。
明日からは、いよいよ学校祭です。3日連続の取組で大変エネルギーのいる期間ですが、ぜひともこれまでの学びの成果を存分に表現、発揮してほしいと思います。 学校祭文化の部 会場設営
本日、学校祭文化の部の会場設営を行いました。連日の準備や練習で生徒たちの表情には疲れも見えていますが、それでも本番では表現することに精一杯取り組みたいという思いで、会場設営にも力が入っていました。
来週は、3日間連続で学校祭に取り組みます。学びや達成感が十分得られるように、最後まで入念に準備をしていきたいです。 学校祭体育の部 予行練習
来週の学校祭に向けて、本日は体育の部予行練習を全学年で行いました。写真は練習の冒頭ですが、生徒たちはこの時点から整然とした姿で臨み、その後の色別競技ではグラウンドの砂を巻き上げながら大いに盛り上がるなど、十分なメリハリのある様子でした。練習がこのような雰囲気で行われたので、本番が今から大変楽しみです。
壁画完成
9月27日、本校北側に展示している壁画の新作が完成しました。美術部の生徒たちが長期間に渡って制作し、大型作品に仕上げました。テーマは「干支」です。辰年から巳年へと移り変わる様子が堂々と描かれました。
制作だけでも大変な作業でしたが、これまでの作品(写真左)から新しい作品(写真右)へと入れ替えることも大変な作業でした。しかし、放課後に行われたその作業は、多くの生徒有志により一体となって取り組まれ、見事展示されました。西大路通を行き交う方々も足を止めて、その様子を見てくださいました。ご来校の際は、ぜひ、ご鑑賞ください。 1年生 合唱コンリハーサル
本日、1・2限に体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
自分の座席の確認と入退場の仕方、選択曲と学年合唱を行いました。 放課後の練習も、声が揃ってきて徐々に合唱になってきましたが、 まだまだ成長の余地がありますね。 本番まで、あと2週間を切りました、気持ちを込めて「心ひとつに!」 各クラスの合唱を響かせてくれることを期待しています。 伊藤恵司さんからの合唱指導(3年学年合唱練習)
3年生は合唱コンクールの学年合唱で「ほらね」という作品を歌います。本日、その指導のために、作詞家・合唱指揮者で「ほらね」を作詞された伊藤恵司さんに来ていただきました。自分たちが歌う作品の(歌詞における)生みの親に直接お会いすること自体が、生徒たちにとって大きな刺激になったと思います。
1回の授業時間内でのご指導だったため、大変短い時間ではありましたが、伊藤先生がお話される言葉一つ一つが丁寧で、洗練された指導内容でした。主には歌詞として使われている言葉のアクセント(英語のように強弱で表現するのではなく、その言葉がもつ音の高さとその流れ)、歌詞の内容(1曲を通して四季が表現されているなど)、伴奏のリズムの感じ方(四分音符から生み出される安心感)から合唱を創り上げていくというアプローチでした。 音楽の授業で学習した技術と、実際の作詞者からご指導いただいた歌詞の捉え方と表現の仕方を重ね合わせながら歌った合唱は、みるみるうちに磨かれていき、大変有意義な時間でした。この体験をぜひ大切にしてください。 学校祭体育の部に向けた学年練習
本日、3学年ともに、学校祭体育の部に向けた学年練習を行いました。体育の部全体を通して、個人で力を発揮する場面もあれば、集団として仲間と動きを揃えたり、力を合わせたりする場面もあります。それぞれの場面で自分なりに力を尽くして、充実した体育の部にしましょう。
|
|