京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up23
昨日:118
総数:733599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

伊藤恵司さんからの合唱指導(3年学年合唱練習)

画像1画像2
 3年生は合唱コンクールの学年合唱で「ほらね」という作品を歌います。本日、その指導のために、作詞家・合唱指揮者で「ほらね」を作詞された伊藤恵司さんに来ていただきました。自分たちが歌う作品の(歌詞における)生みの親に直接お会いすること自体が、生徒たちにとって大きな刺激になったと思います。
 1回の授業時間内でのご指導だったため、大変短い時間ではありましたが、伊藤先生がお話される言葉一つ一つが丁寧で、洗練された指導内容でした。主には歌詞として使われている言葉のアクセント(英語のように強弱で表現するのではなく、その言葉がもつ音の高さとその流れ)、歌詞の内容(1曲を通して四季が表現されているなど)、伴奏のリズムの感じ方(四分音符から生み出される安心感)から合唱を創り上げていくというアプローチでした。
 音楽の授業で学習した技術と、実際の作詞者からご指導いただいた歌詞の捉え方と表現の仕方を重ね合わせながら歌った合唱は、みるみるうちに磨かれていき、大変有意義な時間でした。この体験をぜひ大切にしてください。

学校祭体育の部に向けた学年練習

画像1画像2
 本日、3学年ともに、学校祭体育の部に向けた学年練習を行いました。体育の部全体を通して、個人で力を発揮する場面もあれば、集団として仲間と動きを揃えたり、力を合わせたりする場面もあります。それぞれの場面で自分なりに力を尽くして、充実した体育の部にしましょう。

合唱コンクールに向けて、クラスの合唱練習開始

画像1画像2
 2学期中間テストを昨日に終え、本日より学校祭の取組は更にペースアップです。本日は、10月9日に行う合唱コンクールに向けて、クラスでの合唱練習が開始されました。まだまだお互いをうかがいながらの発声でしたが、この過程こそが信頼関係を築く第一歩です。楽曲を歌い慣れてきたら自信が付きます。しかし、合唱においては、仲間が本当に歌っているかどうかという不安は、自信では解消できません。何度も何度も仲間と練習を重ねる中で、みんなが歌っているということを何度も何度も確認することで安心感が生まれ、後に信頼できるようになります。本番まで限られた時間の中で、できるだけたくさん仲間と歌いましょう。(信頼関係だけでなく、大勢で声を重ねることのおもしろさもたくさん感じ取ってほしいです。)

2学期中間テスト(1日目)

画像1画像2
 本日より、2学期中間テストが始まりました。今年度3回目の定期テストです。1年生もテスト直前の時間の使い方にはずいぶん慣れてきた様子で、開始前の学習を自分なりのやり方で黙々と取り組み、時計を見ながらテストの準備を自らできていました。些細なことかもしれませんが、このような動きも本校の学校教育目標の一つ「自立」に向かう姿です。2・3年生もよく集中できています。

仁和敬老会・仁和まつりに吹奏楽部が出演

画像1画像2
 9月15日、仁和小学校で開催された仁和敬老会と仁和まつりに吹奏楽部が出演しました。どちらの行事にも多くの方が参加され、活気に溢れた雰囲気の中で、生徒たちは生き生きと演奏しました。演奏中の手拍子や演奏後の拍手も大変暖かく、地域の方々に喜んでいただいた様子に、生徒たちも笑顔に溢れていました。
 また、その後、敬老会に参加された方から感謝のお手紙をいただきました。その文章に「若い方々」や「元気を与えて下さり」という言葉が綴られており、改めて、学校や若い世代が地域の中で果たす役割を確認することができました。

ふれあい探検 in KITANO(よんきゅう絆プロジェクト)2

画像1画像2画像3
 「ふれあい探検 in KITANO」の後半は、中学校の教師による授業体験でした。中学校の先生の授業を受けるということが、6年生のみなさんにとって新鮮な体験だったのではないでしょうか。授業によっては「これは中学1年で習うことなんだけどね」という先生からの声掛けに、チャレンジしようという6年生の前傾姿勢が印象的な場面もありました。
 北野中学校校区の6年生のみなさん、来年4月、北野中学校で待っています!

ふれあい探検 in KITANO(よんきゅう絆プロジェクト)1

画像1画像2画像3
 先程より、「ふれあい探検 in KITANO」が始まりました。これは、「よんきゅう絆プロジェクト」の一環として、校区3小学校(仁和小、大将軍小、朱雀第八小)の6年生のみなさんに、北野中学校での学校生活に触れてもらう取組で、来年4月の入学に向けて期待をもって来てもらいたいという思いで企画しました。
 6年生のみなさんは、元気な姿で本校に来てくれました。その後、体育館で生徒会による学校紹介や、3年生が引退したばかりの1・2年生による部活動紹介も行われ、歓声や拍手が体育館中に響き渡りました。
 この後は、中学校の教師による授業体験です。

島津アリーナに1年生の作品が展示されました。

画像1
 本日は近隣の施設「島津アリーナ」で2024体育館フェスタが行われています。
体育館の施設が無料開放され、多くの方でにぎわう行事ですが、近隣の学校の美術作品を展示してくださっています。先ほど、作品が展示されている様子を見に行ってきました。
 作品の前で足をとめ、「上手に描いてあるね」「この場所にいったことがあるね」という会話をされている親子連れの方がいらっしゃいました。

育成科学センター学習

 9月2日午前中に育成科学センター学習がありました。
朝、円町駅に集合し、JRと地下鉄を使い科学センターまで行きました。
科学センターではプラネタリウムをまず観て、京都の星空について学びました。自分の誕生月は何座になるのか、どこにどんな星があるのか、など学びました。
また、実験学習ではドライアイスについて学び、様々な実験を行い楽しく学びました!(^^)/
画像1画像2画像3

学校祭の準備が始まりました

画像1画像2
 本日、学校祭(今回は体育の部)に向けて学活を行いました。2学期になり、いよいよ学校祭の準備が具体的に動き始めました。学校祭は様々な場面で、協力することが必要です。そのような取組の中で、ぜひ学んでもらいたいことは、「仲間を信頼すること」です。誰かがするなら私もするというように、仲間を信じるきっかけを仲間に求める「信用」ではなく、自分から仲間を信じ切ること、そして自分から行動を起こすことを大切にしましょう。そして、北野中学校が輝くような学校祭を生徒のみなさんと教職員全員で創っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

北野だより

図書館だより

学校教育目標

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp