![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:48 総数:496173 |
令和7年度入学児童「入学届」受付をしています!![]() ![]() また、 11月27日(水)14:00〜 就学時健康診断 2月14日(金)14:00〜 入学説明会・お子さまの半日入学 を予定しています。 令和7年度入学までの流れ 広沢小学校教職員一同、新1年生の入学を楽しみにお待ちしております。ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。 3年生 社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
年代の違う4枚の地図を見て、公共施設に色をぬったり市街地の広さを確かめたりして、土地の様子の変化を調べました。
「昔より公共施設が増えたのはなぜか」「市街地がどんどん広がっていったのはなぜか」と、新たな疑問が生まれたようです。 ![]() 3年生 ビー玉つかみ大会
21日(月)、中間休みに3・4年生の「ビー玉つかみ大会」がありました。すこやか委員会が中心となって企画してくれた取組です。
大小のビー玉がたくさん入った容器から足でビー玉をつかみ、けんけんをして少し離れたところにある箱にビー玉を入れます。3年生にとっては、初めてのチャレンジでしたが、子どもたちは楽しみながら普段の足育の成果を発揮していました。 ![]() 2年生 ごみゼロの取組
21日(月)、今年度2回目の「ごみゼロの取組」がありました。
2年生は芝生ランドの雑草を抜きました。寒くなってきて、落ち葉もたくさん落ちていて、やりがいがありました。 お忙しい中、お手伝いに来たくださった保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 生活「あそんでためしてくふうして」
おうちで集めていただいた箱を使って、どんな遊びができるか試してみました。
箱を積んだり、坂道を作って転がしたり、たたいて落としたり…様々な遊び方を生み出していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「おすすめの一さつを決めよう」
国語「おすすめの一さつを決めよう」では、班ごとに話合いで決まった本を、1年生に読み聞かせしました。
1年生に絵本を好きになってもらうために、文字の大きさや絵の面白さ、声の抑揚などの読み方に気を付けて読み聞かせをすることができました。 1年生からは「上手に読んでくれた!」「もっと読んで欲しい!」という声が上がり、3年生のお兄さんお姉さんとして成長した一面が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 パトロール出発式
16日(水)、地域のパトロール出発式に2年生が参加させていただきました。マスコットキャラクターが来てくれていて、記念に写真も撮りました。
これからも地域の安全を守ってくださっているということを感じながら毎日学校に通ってほしいです。 ![]() ![]() 3年生 図工「トントンどんどんくぎうって」
槌の使い方を確認して、実際に釘を打ちました。
木材の板にさまざまな大きさの釘を自由に打っていき、人それぞれさまざまなテーマの作品を作っていきました。 楽しそうにどんどん釘を打っていく姿が見られました。 ![]() ![]() 手巻き、巻き巻き…
17日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻きのり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁でした。
肉みそ納豆には、牛ひき肉とよくなじむように、粒の小さいひきわり納豆を使いました。納豆が好き!と言っていた人だけでなく、納豆が苦手…と言っていた人からも「おいしい!」「食べられた!」という感想をたくさん聞きました。 手巻きのりにごはんと肉みそ納豆をのせて、お手製の手巻き寿司にしたり、おにぎりにしたり、楽しんで食べていたようです。 ごちそうさまでした🍂 ![]() ![]() ![]() 子ども見守りパトロール出発式
16日(水)、右京警察署、右京防犯推進委員連絡協議会、広沢子ども見守り隊、人力車「えびす屋」の皆さんが来られ、「子ども見守りパトロール出発式」が行われました。広沢小からは2年生が式に参加しました。京都府警察のシンボルマスコット「ポリスまろん」や、人力車「えびす屋」のマスコット「えびすけ」も広沢小にやってきて、子ども達は大喜びでした。
普段、子ども達の安全な登下校ために、さまざまな方に見守りをしていただいています。「青パト」と呼ばれる青色の回転灯を装備した自動車に乗って、防犯ボランティアの皆さんがパトロールも行ってくれています。今回は、その「青パト」も広沢小にやってきて、人力車を先頭にパトロールに出発してくださいました。 これからも子ども達が安全に登下校できるよう、保護者の皆様、地域の皆様にも見守っていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|