京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:47
総数:365698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 掲示板ぜひ見てください!

画像1
 職員室前の掲示板を更新しました!国語科の学習「たずねびと」で印象に残った文章や場面をポップにしたものを飾っています!ぜひご覧ください!

6年 科学センター学習(2組)

画像1
画像2
画像3
 2組は、物理のについて学びました。ビリヤードしながら、衝突について楽しく学びました。
 子どもたちもゲームをしながら、どうしたらいいのか、データを基に友達と話し合いながら活動していました。始めよりもビリヤードがどんどん上手になりました!

6年 科学センター学習(1組)

画像1
画像2
画像3
 23日(水)に科学センター学習に行きました。
 1組は、地学について学び、様々な動物の骨について学びました。ある部分の骨を組み合わせ、つなぎ合わせると、どんな動物になるのかを考えました!
 子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

6年 社会見学 奈良

画像1
画像2
画像3
 21日(月)に奈良に社会見学に行きました。社会で学習した歴史をふり返りながら、見学するとができました。道中の奈良公園には、鹿がたくさんおり、子どもたちも大興奮でした!

4年生 学活「食の学習」

画像1
画像2
今日は「強い骨の作り方」について学習しました。
カルシウムが多く入っている食材や、自分たちでできることについて考えました。
これからの食生活に、ぜひ生かしてほしいと思います。

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1
画像2
影の形に合う三角の色板の並べ方を考えました。色板を動かし、影にぴったり合うように並べることができました。

5年生 算数「分数」

画像1
画像2
 分数の復習をしている様子です。約分に気をつけて計算の結果が間違っていないか確認しながら取り組んでいます。正解したときには、「やったー!」「よっしゃ!」など喜ぶ様子が可愛らしかったです。

5年生 視力検査

画像1
画像2
 視力検査をしている様子です。ゲームはほどほどに、目を大切にして、健康な生活を送りたいですね。

5年生 国語「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
画像3
 国語では、学校をより良くするために自分たちに何ができるかを話し合う学習をしています。話し合いには「考えを広げる話し合い」と「考えをまとめる話し合い」があることを知り、それぞれの話し合いで気をつけることを学びました。他の教科の学習でも、学んだことを生かして話し合いを深めてほしいと思います。

児童会 フレンドリー活動 音羽まつりに向けて

画像1
画像2
画像3
 11月の音羽まつりに向けて準備が始まりました。6年生が国語の学習とつなげてフレンドリー活動の計画を立ててくれていて、スムーズに進めてくれました。これからがとても楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp