![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:107 総数:311268 |
秋のにおい
廊下を歩いていると、1年生教室の廊下側の窓枠に、くじらぐもの絵と子どもたちの思いが書かれた模造紙が目に留まりました。学習したくじらぐもを自分の生活と重ね合わせて、一人一人の思いや願いが書かれています。
そして、廊下からキンモクセイのいい匂いがしていました。秋は日に日に深まってきいます。 ![]() ![]() 5年 食の指導「自分のご飯の適量を知ろう」![]() 「適量のご飯を食べるための工夫」として、子どもたちは「おかずといっしょに食べる」「しゃべらずに集中して食べる」「少しずつおかわりする」「おかしを食べすぎない」などと考えていました。 他にも、「おやつの代わりにおにぎりを作って食べるのもいいよ!」とも教えていただきました。 ぜひお家でも実行してみてほしいです。 5年 総合「公助について消防署の方に教えてもらおう」![]() 「正親の校区は道が狭くて路地になっているところも多いから、もしもの時どうすればいいんだろう?」と心配していた子どもたちですが、「長いホースを伸ばして火を消すから大丈夫だよ!」と教えていただき、一安心。 改めて、火事などの災害が起きた時には、まず逃げて自分の命を守ることが一番大事なんだなと実感していました。 お兄さん・お姉さんありがとう![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 カーメル先生と外国語活動をしたよ♪![]() ![]() ![]() 2年 キーボード入力に挑戦
2年生は、「キーボー島」というキーボード入力学習アプリで文字入力に挑戦していました。今は、簡単なひらがなの言葉が中心ですが、これから文章になっていくのが楽しみです。
![]() ![]() 2年 生活科:ダイコンの観察
生活科で大根を育てています。発芽したダイコンの芽を写真に撮り、その様子を観察シートに記録していました。
![]() ![]() 1年 算数:三角を何枚使うと形ができるかな
かたちづくりの学習で、三角の色板を組み合わせて形を作っていました。もとになる三角をどのように組合せ、何枚使うかを、手と脳を使って操作していました。はじめは具体物で操作し、その後GIGA端末でいろいろな形に挑戦し、最後にワークシートにまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 1.2年 校外学習「動物園」その4![]() ![]() 1.2年 校外学習「動物園」その3
お待ちかねのお昼ご飯の時間では、グループみんなで仲良く楽しくお弁当をいただきました。みんな、お家の方の愛情たっぷりのお弁当を、とても嬉しそうな様子で頬張っていました。お忙しい中、ご準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|