![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:51 総数:448454 |
1年 音楽科「どれみとなかよくなろう」
鍵盤ハーモニカを使った学習を進めています。
ドレミファソの場所や指番号を確かめながら、何度も練習しています。 より上手に吹けるように、友達と演奏を聴き合って、よいところを伝え合ったり教え合ったりすることにもチャレンジしています! ![]() ![]() 道徳科「上村さんのちょうせん 〜ひさい犬とともに〜」【6年】![]() 災害救助犬になるテストになかなか合格できなかった被災犬のじゃがいも。苦労と努力を重ね、11回目でようやく合格することができました。非難されたりうまく導けなかったりした中で、上村さんを支えていた思いが何なのかを話し合い、「あきらめない心・努力と強い意志」について考えました。 ふりかえりの一部を紹介します。 「自分は今まで、明確な目標をもたずに、手当たり次第に何かをすることが多かったけれど、この学習をして、一つのことに集中し、目標に向かって必死になる姿がとてもかっこいいと思いました。これからは、挑戦や努力する気持ちをもちたいです。」 「今までの自分なら、失敗したらあきらめていたけれど、これからは、自分ができるかどうかではなくて、やりたいかどうか考えて、いろんなことに挑戦していきたいです。」 ランチルームで「いただきます!」【6年】![]() ![]() ランチルームで給食をいただくトップバッターは6年生。3・4校時にスポーツ大会に向けての練習をがんばった後に、ランチルームでの給食時間を楽しみました。今日の献立は子どもたちが大好きな五目ラーメンでした。「卒業までに、また、ランチルームで給食を食べることができるかな。」と、次の機会を楽しみにしていました。 3年 10月朝会の様子
今日は、10月の朝会がありました。体育館に全校が集まるのはかなり久しぶりでした。いろいろなお話がありましたが、集中して聞くことができました。
![]() スポーツ大会に向けて1 【6年】![]() ![]() ![]() スポーツ大会に向けての練習にも、力が入ってきました。先週は、初めてリレーの練習にも取り組みました。バトンパスをするときのリードや声かけの仕方をほんの少し変えることで、2回目のレースは1回目よりも、ずい分とスムーズにバトンをつなぐことができました。 4色対抗リレー、チームで力を合わせてがんばってほしいと思います。 3年 理科「かげと太陽」![]() スポーツ大会に向けて2 【6年】![]() ![]() ![]() 体ほぐし運動では、音楽に合わせて一人技・二人技などに挑戦します。動画を見ながら休みの日におうちで練習をしてきた子もいて、とてもうれしく思いました。 スポーツ大会に向けて3 【6年】
フラッグ演技は、クラスのカラー(緑・青・赤)の旗をもって、音楽に合わせて演技をします。旗を強くふるときの動きや音の力強さ、ゆっくりと風になびかせるときの美しさ、クラスごとに旗とともに立ち上がるときのリズミカルさなど、1曲の中でたくさんの表情や雰囲気を表現します。
3年ぶりの小学校の運動場でのスポーツ大会。小学校生活最後のスポーツ大会を精一杯がんばり、心から楽しんでほしいと願っています。 ![]() ![]() 1年 国語科「かずとかんじ」
数を表す「一」「二」「三」…の漢字の書き方や「一つ(ひとつ)」「二つ(ふたつ)」…などという読み方を確かめました。
教科書に載っている「一つたたくとこぶたが一ぴき」「二つたたくと…」という数え歌を「こぶた」の部分を自分のすきなものに変えて、オリジナル数え歌を作って、友達と読み合いました。 ハムスターや馬、飛行機など、児童によってさまざまなものを選び、素敵な数え歌ができました。ものによって数え方が変わることも確かめました。 ![]() ![]() ![]() 1年 スポーツ大会練習〜バラエティ走〜
曲がったり跳んだりしてゴールを目指すバラエティ走の練習を始めました。
ケンステップを使ったケンケンパ コーンを使ったくねくね走り ミニハードルと段ボールを使ったジャンプ をコースに用意する予定です。 ルールを確かめながら、楽しく走ることができました。 ![]() ![]() |
|