京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:15
総数:481612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 テスト頑張っています。

画像1画像2
この日は算数のテストでした。
中学校を意識して、テストに取り組む姿勢も変わってきました。
頑張って自主勉強で復習したからこそ、点数にもこだわります。
いい点数がとれるといいですね。

1年生 道徳科「あなたってどんな人」

画像1
 今日は友達のいいところを見つけ、伝え合う活動から自分の良いところに目を向ける学習をしました。
 はじめは「自分にいいところがわからない」と言っていた子どもたちも友達にいいところを言ってもらい、自分のいいところに気づき嬉しそうでした。

1年生 国語科 カタカナの学習

画像1
画像2
 カタカナの学習も後半になりました。最近始めた日記の宿題でも習ったカタカナを使って文を書く子が増えてきました。

5年生 1組 調理実習9

画像1画像2画像3
「おいしい!」
「うちの班のご飯とみそ汁が一番おいしいわ!」
「ちょうどいいぐらいに炊けたよ!」
「ちょっと焦げてしまったけど、おいしいわ!」

と、いつもよりモリモリおかわりする姿がありました。

5年生 1組 調理実習8

画像1画像2
みんな手際よく準備、調理、片付けを済ませ、自分たちで作ったご飯とみそ汁は給食といっしょに食べました!

5年生 1組 調理実習7

画像1画像2画像3
実をコトコト煮た後は、みそを入れて味をみます。
実に火が通ったことを確かめ、好みの味になるよう、みんなで味見をしました。

5年生 1組 調理実習6

画像1画像2画像3
みそ汁は煮干しでだしをとりました。
これまでに味わった昆布やかつおのだしと比べてみると、

「海っぽい!」
「魚っぽいにおいがきついよ。」

などの感想を述べていました。

5年生 1組 調理実習5

画像1画像2画像3
みそ汁の実も用意します。
今回は大根、油あげ、ねぎです。
食べやすさや火の通りやすさを考え、大きさや厚さを工夫していました。

5年生 1組 調理実習4

画像1画像2画像3
次は水をきっちり量って鍋に入れます。

「420mLってこれだけやんな?」

と、確かめ合う姿がありました。

5年生 1組 調理実習3

画像1画像2画像3
米が量れたら、次は洗います!
ドキドキしながらも、米を流さないように気をつけて洗いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp