京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up106
昨日:55
総数:844191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

3年 「かげおくり その3」

画像1画像2
ピースをしたかげおくり、友だちと手をつないだかげおくりなど、
色々なかげおくりを楽しんでいました。

3年 「かげおくり その2」

画像1画像2
かげを見て、10数えると、空に自分のかげがうかびあがります。

「ほんとにうつった!」
「すごい!」

と、楽しみながら体験しました。

3年 「かげおくり その1」

画像1画像2
国語科「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。

今日はみんなでかげおくりをやってみました!

be for teammmm 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では深草の達人ファイルを作るために取り組んでいます。
事前に考えた質問をもとにインタビューをして「その人らしさ」をうまく引き出せればと思います。

be for teammmm 体育科学習発表会に向けて その4

画像1
画像2
画像3
3〜5人でおうぎの技の練習をしました。立ち位置やおうぎの開くタイミングなど覚えることが多く大変ですが一つずつ頑張ってほしいと思います。
その後はウェーブの練習をしました。

今週の1年生 かくれんぼ名人を見つけたよ

国語「うみのかくれんぼ」の学習で、図鑑や本を読んでかくれんぼ名人を見つけました。なにがどこにどのように隠れているのかを読み取り、自分の中でのかくれんぼ名人No.1を紹介し合いました。

「教科書のたこの隠れ方に似ていて、色を変えて隠れてるのがすごいと思いました。」
「体の形も色も海藻に似ていて、見つけられないくらいそっくりだなと思いました。」

理由もしっかり話せていました。
画像1

4年 自分たちで考える

 鳴子の練習で、グループでまとまり、踊り方をオリジナルで考えています。
画像1
画像2

4年 自主学習

 自学自習で頑張っている人たちがいます。これからも一生懸命取り組み、結果を残していってくれることでしょう!
画像1
画像2

4年 災害について『ククラボ』から学ぶ

 災害が起きた時にどうすれば良いのか、『ククラボ』という団体の方たちからお話を聞いて学びました。質問をたくさんし、学びを深めることができました。ククラボの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 係活動

 2学期の係活動も本格的になってきました。係で今後の予定や計画を立てています。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp