運動会で育つ住吉の子 2024〜5〜
明日の運動会の準備はすべて整いました。ただ、今日になって天気予報が変わってしまい、実施の可否は明日の朝の判断となりました。皆様、お天気も味方をしてくれるよう、念を送ってください!
【校長室から】 2024-10-17 16:49 up!
運動会で育つ住吉の子 2024〜4〜
午後は5,6年生と教職員とで前日準備。児童会の児童と応援団の児童はその後リハーサルをしました。仕上がっています!
【校長室から】 2024-10-17 16:29 up!
運動会で育つ住吉の子 2024〜3〜
リハーサルの様子。4年生、5年生、6年生。背中を見ていても、気合十分であることが分かります。
【校長室から】 2024-10-17 14:28 up!
運動会で育つ住吉の子 2024〜2〜
10月中旬を過ぎてようやく金木犀の香りが漂い始めました。いよいよ明日は運動会です。朝から各学年がリハーサルを行いました。仕上がっています。楽しみです。
写真は1年生、2年生、3年生です。
【校長室から】 2024-10-17 14:26 up!
運動会で育つ住吉の子 2024
10月に入り、ようやく秋らしくなってきたかと思ったのですが、ここ数日はまた気温が高い状況です。涼しいとは言えないけれども、空はすきんと澄み渡って気持ちのよい秋晴れのもと、運動会に向けての練習が本格化してきました。今日は全校練習の2回目で、選択種目と応援合戦を行いました。
私たちの不断の目標は「学校教育目標の実現」であり、運動会はその目標を達成させるための手段の一つと考えています。全教職員で320人の伏見住吉の児童の成長を見守っています。
【校長室から】 2024-10-07 11:14 up!
【運動会 全校練習】
10月18日(金)の運動会に向けて、全校練習が始まっています。
入退場や開閉会式、応援の練習など当日に向けて、みんな頑張っています。
【学校の様子】 2024-10-03 08:26 up!
10月2日(水)の給食〜高野どうふの卵とじ〜
献立は、ごはん・高野どうふの卵とじ・小松菜と切干大根の煮びたし・牛乳でした。
高野どうふの卵とじは、京都でとれた九条ねぎを使った地産地消献立です。高野どうふに削り節からとった出汁がしみ込んでいて、かむたびにじゅわっと口いっぱい広がりました。子どもたちからは、「卵がふわふわでおいしい!」という声が聞こえてきました。
小松菜と切干大根の煮びたしは、切干大根のしゃきしゃきした食感を楽しんでいました。
【学校の様子】 2024-10-03 08:08 up!