![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448391 |
きせつのかざり![]() 自立活動![]() ![]() オセロゲーム![]() ことばすごろく![]() 【5年生】スポーツ大会に向けて![]() ![]() ![]() 4年図工「言葉から形・色」完成した作品を見合って
図工「言葉から形・色」では、物語から想像した様子や感じた雰囲気に合う表し方を工夫して1枚の絵に表しました。
完成した作品に題名をつけて、たがいの作品を見合いました。同じ物語を聞いて想像していても、一人一人違った表し方をしています。自分の作品と見比べながら、友だちの作品に気付き、味わうことができました。 ![]() ![]() 4年道徳「ちこく」相手と分かり合うために大切なこととは
道徳では、ちこくという教材から、相手の立場や状況を理解しようとし、分かり合おうとするにはどのような気持ちが大切なのかを考えました。
相手の都合や事情を知らないと、気持ちが一方通行になり、思いが辻合わないことがあります。相手の考えやその考えに至った理由を知って、接することで相手と分かり合えることに気付くことができました。学習を通して、考え学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年算数「式と計算の順じょ」考え方のちがうところや同じところに目を付けて
算数「式と計算の順じょ」では、まとめて考える考えと別々に考える考えの2つの考え方のちがうところや同じところに目をつけて、どのような考え方なのかを説明し合いました。
式と図を関連付けながら、2つの考え方を説明し合うことで、考え方が違っても答えが同じになることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ランチルームはじまりました!![]() ランチルーム給食を再開しました。初回は6年1組でした。普段とは少し違う雰囲気で向かい合って、楽しそうに話しながら食べている様子が見られました。 【お詫び】 すでに、すぐーるでお知らせしておりますが、令和6年10月分京都市小学校給食献立表の献立番号6「なめこのみそ汁」、献立番号15「肉みそ納豆」、献立番号18「高野どうふの卵とじ」に使用する予定の「青ねぎ(九条ねぎ)」を、物資調達の都合により、減量して使用します。お知らせの際に誤って、献立番号15「キャベツの吉野汁」の具材を変更したように表記しておりましたが、具材の変更はありません。お詫びして訂正申し上げます。 1年 音楽科「どれみとなかよくなろう」
鍵盤ハーモニカを使った学習を進めています。
ドレミファソの場所や指番号を確かめながら、何度も練習しています。 より上手に吹けるように、友達と演奏を聴き合って、よいところを伝え合ったり教え合ったりすることにもチャレンジしています! ![]() ![]() |
|