京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up95
昨日:86
総数:912843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わかたけ学級「合同運動会事前交流会」

上京支部合同運動会に向けて、二条城北小学校、乾隆小学校、正親小学校が集まって、事前交流会を乾隆小学校で行いました。合同運動会で行われる競技を一緒に練習することで、見通しをもつことができ、楽しく交流をすることができました。合同運動会は、10月30日(水)です。楽しい会になると良いなと思います。
画像1

わかたけ学級 5年「わくわくWORKLAND」

 5年生は、生き方探究館でわくわくWORKLANDの学習を行いました。本物の制服を着て、仕事体験を行ったり、仕事や働き方についてグループの友だちと一緒に考え、グループでまとめたりしました。また、ドローンなど未来に活躍する物の体験を行うことで、20年後の生活や仕事についても考えることができました。仕事の楽しさや大変さ、マナーなどを学ぶことができ、良い機会となりました。
画像1画像2画像3

9月30日  1年草の芽学級  きれいにするよ

画像1画像2
 掃除時間はいつも全力できれいにします。
黒板の溝も黒板消しも、クリーナーでしっかりきれいにしてくれました。
気持ちのいい教室で学習ができています。
ぞうきんがけや水替えもばっちりです!
「いつもありがとうね。」

30日(月)3年生 算数 重さ

画像1画像2画像3
算数では重さの学習をしています。
はかりたいものに合ったはかりを用いて、そのはかりの1めもりがどのくらいを表しているかを考えます。そして、予想した重さと実際の重さをくらべました。

わかたけ学級 図工「花火の絵の作品鑑賞」

 図工の学習で、絵の具やパスなどを使って花火の絵の作品を作りました。今日は、一人ひとり作品発表を行い、みんなで作品鑑賞を行いました。「花火の色がきれいですね。」や「丁寧に色をぬっているね。」、「がんばったところや工夫したところはどこですか?」などの発表を行っていました。子どもたちの作品は、わかたけ学級の教室などで掲示する予定です。ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1画像2画像3

わかたけ学級 生活・理科「氷のふしぎ」

 生活・理科の学習で「氷のふしぎ」について学習を行っています。今回の学習では、理科室で学習を行いましたので、まずは理科室を探険しました。理科室の利用の仕方やどんな物があるのか確認した後、様々な素材を使って、氷作りをしました。子どもたち同士で予想しながら学習を進めていました。来週、どんな氷になっているのか楽しみです。
画像1画像2画像3

27日(金) 1年生活科 いきものとなかよし

画像1画像2画像3
アサガオの花が咲いています。
枯れている茎もありますが、大切に世話を続けています。
かわいいバッタもいましたよ。
よく見たら三角の顔でした。
観察したら逃がしました。
「バッタさん、元気でね。」

27日(金) 1年生活科 自分で調べたよ

画像1画像2
タブレット端末で、いろいろな生き物を調べました。
自分が見つけた虫や、気になる生き物を探しました。
友達同士で情報交換をする姿も見られてほっこりする時間になりました。

1年 食の指導 まほうのことばって?

画像1画像2画像3
 栄養教諭の赤井先生に「食」について教えていただきました。
 しっかり食べて元気な体を作るためにどんなことに留意して食べたらいいのでしょう。
 苦手な食べ物も「まほうのことば」で少しずつ食べられるようになったお友だちもいるようです。
 「まほうのことば」のミニ冊子もいただいて、子ども達は「食べること」に関心を深めることができました。

1年草の芽学級 たくさんの言葉の数にびっくり

画像1
 1年草の芽学級では、新しく知った言葉、知っていたけれど説明が難しい言葉を学習して、教室に掲示しています。
 今月は、学習した言葉がいっぱいでびっくりしています。
「わあ、たくさんだねえ。」
(これだけ学習したんですね。)
1度で覚えられなくても、「聞いたことがある」「見たことがある」「読んだことがある」と、将来思い出したり使えるようになったりすると思います。
 なんでも地道に「こつこつ」と積み重ねることが大切と考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp