京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:26
総数:482378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 分数は図をかくとわかりやすい!

円を等分していくと、〇分の1になっていくね〜
と先生の話を聞きながら、
実際にノートに図をかきながら、学習を進めています。
画像1画像2

5年生 算数の学習もがんばっています!

分数の学習に取り組んでいます。
これまでの学年で学んだことを復習しながら、
2分の1と同じになる分数探しをしました。
画像1画像2

5年生

国語科では「たずねびと」の学習が始まりました。
広島が舞台のこのお話は、戦争で亡くなった方と自分の名前が同じだというところから話が始まっていきます。
日本で起きたこと、しっかりと知り、学んでいきたいと思います。
画像1

2年生 音楽3

画像1
2年生の音楽の学習の様子です。
音楽では歌を歌ったり、みんなで楽しく学習をしています。

2年生 音楽2

画像1
音楽の学習の様子です。
今日は楽器を使って演奏をしました。
楽しく演奏をしたり、友だちの演奏をきいたりしました。

2年生 音楽

画像1
音楽の学習の様子です。
今日は楽器を使って、2拍子の演奏をしました。
楽しく演奏をしました。

【3年生】運動会練習

画像1画像2
体育館で運動会練習をしました。

今日は場所の確認とすこし踊ってみました。

子どもたちはとても楽しそうに踊っていました。

ひまわり学級:わくわく実験《おもりのはたらき》

画像1画像2画像3
「わくわく実験」で《おもりのはたらき》の学習を始めました。

紙コップと粘土で「おこあがりこぼし」をそれぞれが作り、横に倒しても手を離すとすぐに起き上がる様子を観察しました。

ユーモラスな動きに子どもたちは魅了されていました。

これからの学習が楽しみです。

4年生 体育

こまめに休憩を取りながらも一生懸命運動会の練習に励んでいました。
揃ってきていてとてもかっこいいです!
画像1
画像2

6年生 発表に向けて

画像1
総合的な学習の時間で調べてきた防災について、
地域を探検して、危険な箇所や避難ができる場所を見つけてきました。

4・5年生、ひまわり学級の人たちに伝えるために、
原稿を書いたり、リハーサルをしたりしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp