京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up69
昨日:73
総数:637271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

あいさつ運動

7月17日(水)

児童会本部の呼び掛けて,他学年もあいさつ運動に参加しました。
今日は,6年生と3年生です。

「おはようございます!」

蝉時雨をかき消す大きく元気なあいさつが飛び交いました
画像1
画像2

今日の給食

7月17日(水)

今日の献立は,◆黒糖コッペパン ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ◆野菜のスープ煮  ◆牛乳 です。

夏野菜のボロネーゼは,スチコンで表面にこんがり焼き目がつくようにして作りました。チーズに絶妙な焼き色がついてとってもおいしそうです。

夏においしいズッキーニも入っています。きゅうりに似ていますが,実は”かぼちゃ”の仲間だそうです!
画像1

2年 お楽しみ会に向けて

画像1画像2
 もうすぐ1学期も終わり。

 自分たちに「がんばったね!」の気持ちをこめて、週末にお楽しみ会を計画しています。

 今回は係ごとに出し物をすることにしました。

 何をしようかな。折り紙で景品をつくろう!

 短い時間でしたが、自分たちで楽しい会にしようと、子ども達ははりきって準備しています。

今日の給食

7月16日(火)

今日の献立は,◆ごはん ◆ハッシュドポーク ◆小松菜のソテー ◆牛乳 です。

朝から,ハッシュドポークのいい香りが漂っています。食欲をそそるなんとも言えない香りがみんな大好きです。
「今日はハッシュドビーフや〜」
そんな声も聞こえてきましたが,今日は「ハッシュド”ポーク”」なのです。

ご飯にかけておいしくいただきました。
画像1

PTAイベント

7月13日(土)

PTAのイベントボランティアの企画で「水鉄砲で鬼を滅せよ!〜クスノキの里編〜」と題した水鉄砲大会を行いました。

まず,子どもたちがそれぞれ水鉄砲を持ちより,チームごとに分かれて対戦をします。
フェイスシールドの頭につけてある「ポイ」が破れないように,攻防を繰り広げました。

次に,鬼役の大人(中学生含む)が逃げる中,子どもたち全員が鬼特製の的をめがけて打ちます。元気な子どもたちに鬼役の「ポイ」もどんどん穴が開いていきます。

徐々に疲弊していく大人鬼を,見事みんなで撃退しました!

普段,「人に向けちゃダメ!」と言われる子どもたちですが,今日ばかりは,(表向きは「的」ですが),大人相手に思いっきり水をかけていました。

ご協力いただいたPTAボランティアの皆様,ありがとうございました!
おかげさまで,とっても楽しい充実した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

7月12日(金)

生活で、みずてっぽうやしゃぼん玉をしました。
どれだけ遠くまで飛ばせるかしたり、絵をかいたりしました。
たくさんのしゃぼん玉はどうしたらできるか挑戦する子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

音楽〜小さな約束〜

画像1
 小さい約束をリコーダーで演奏しました。ペアを組み、パートを分けることできれいな音色を奏でることができました。

国語〜作家で広げるわたしたちの読書〜

 自分が選んだ本の紹介をカードにまとめて、他学年に紹介しに行くために、練習しました。相手に伝わるように、紹介の仕方を工夫しました。
画像1

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 昨日は朝の読み聞かせでした。

 読んでいただく絵本にうなずいたり、ドキドキしたり…。

 子ども達は楽しい時間を過ごしています。

 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
自分で課題を見つけて頑張った結果を見て、友達や校長先生に「すごいね!」と伝えられて嬉しそうな姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp