京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up30
昨日:45
総数:636003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
画像3
先日から取り組んでいる図工の学習の様子です。
秋をテーマとした作品づくりに取り組んでいます。
最終的に全体で合わせて1つの大きな作品にする予定です。

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
6年生の交流及び共同学習の体育科の様子です。
スポーツ大会で披露する組体操の練習が本格的に始まりました。
1人技や2人技、3人技などに安全に気を付けて取り組んでいます。

今日の給食

画像1
10月10日(木)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆おやこ煮 ◆ごま酢煮 ◆牛乳 です。

涼しくなってきて,あたたかく優しい味の親子煮にホッとしながら頂きました。

花背山の家に行っていた5年生も3日ぶりの給食です。
山の家でも学びましたが,今日も,食に関わるみなさんに感謝していただきます。

秋のよさを表現しよう

画像1
 国語の学習で空きの楽しみの学習をしました。今回は秋に関する言葉の語彙を広げるために俳句作りに挑戦しました。秋のよさが伝わるすてきな俳句ができました。

5年生 山の家【3日目】67帰校式

画像1画像2画像3
学校に戻って来ました。運動場で帰校式を行います。3日間の活動を振り返り学んだことを明日からの学校生活にいかそうと確認しあいました。
3日間、本当によくがんばりましたね!

STEP UP 4  〜お話の絵 3組 〜

画像1
 4年3組は「ぼくの犬スーザン」という、二コラ・デイビスさんのお話の絵を描きました。

 いつもと変わらない生活が落ち着くジェイク。いつもと違う行事などは大の苦手。そんなジェイクが犬のスーザンと出会うことで成長していくお話です。

 子どもたちは画用紙いっぱいに自分のお気に入りの場面を描いていました。

画像2

STEP UP 4  〜お話の絵 2組 〜

画像1
 4年2組は「ほたるとワタルの物語」という、小手鞠るいさんのお話の絵を描きました。

 ストリーは、ほたるとワタルが友情を育むお話です。

 子どもたちが思い思いの構図で生き生きと描いた作品が教室に掲示されています。

画像2

STEP UP 4  〜お話の絵 1組 〜

画像1
 4年1組は「トラといっしょに」という、ダイアン・ホフマイアーさんのお話の絵を描きました。

 今にも動き出しそうな生き生きとしたトラを描いている子どももいました。

 色彩豊かな絵が教室に掲示されています。
画像2

STEP UP 4  〜 お話の絵〜

画像1画像2
 図画工作科「言葉から形・色」の学習が終わりました。

 子どもたちは、本の読み聞かせを受けた後、想像力を働かせ思い思いの場面を描いていました。

 最後の学習時間には作品の鑑賞も行い、自分の作品の工夫したところや友だちの作品の良さなどを見つけていました。

5年生 山の家【3日目】66 退所式

画像1画像2画像3
山の家の活動も最後となりました。本館前で退所式を行います。司会の子たちから3日間の感謝を述べました。
雨が降って予定も色々変わる中、丁寧に対応していただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp