![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:393229 |
【6年】分数の計算
算数科では、分数×整数、分数÷整数、分数×分数の学習をしています。これまでの分数の既習内容を確認した上で、毎時間、関係図や面積図などを用いて計算の仕方を考えています。図だけでなく、だんだんと自分の言葉で説明する文章も書けるようになってきました。また、自分が考えた計算の仕方を友だちに伝えることもできはじめています。
![]() ![]() ![]() 【6年】クラブ活動
クラブ活動が始まりました。クラブ長に進んで立候補したり,年間の活動計画を決める際には多くの意見を出したりする姿が見られました。最高学年としての責任感を持ち,下学年と協力しながら活動に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「協力してお湯を沸かしてお茶を入れよう」![]() ![]() ![]() 準備・片付けまでグループで協力することができました。次の単元では「ゆでる料理」に挑戦です。 1年 算数![]() ![]() ![]() 数図ブロックを使ったり、おはじきいれをしたりして6から10までの数がいくつといくつに分かれるのかを調べました。 また、数字カードを使って友達と一緒にゲームをしながら楽しく学習を進められました。 1年 交通安全教室![]() ![]() 全校合唱♪
27日の朝会の中で、全校合唱曲「世界がひとつになるまで」の練習をしました。全校で歌うのはこの日が初でした。山ざき先生の指揮に合わせて強弱を意識して歌いました。体育館に、全校の歌声が響きわたり、とても素敵な時間となりました。この全校合唱は、50周年記念式典のプログラムの一つです。これから、それぞれの教室で練習したり、朝会で全校で練習したりを続け、式典の日には、ますます素敵なハーモニーが響き渡るよう頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 朝会
27日(月)に朝会を行いました。
校長先生のお話では、挨拶が自然にできていることや1年生を迎える会をみんなで盛り上げることができたことなどのお話がありました。大塚小学校の児童のよさがたくさんお話の中に出てきました。 その後、米満先生、勝部先生からのお話もありました。米満先生からはりんごの話から、それぞれの考えを出し合うことが学ぶことにつながること、勝部先生からは、名札をつけることがみんなの安全につながることの話がありました。 今日の話をこれからの学校生活に生かしていってほしいです。 ![]() ![]() ドッジボール大会 少年補導
25日(土)に少年補導主催のドッジボール大会がありました。
まずは、低学年・中学年・高学年に分かれて試合をしました。普段からやり慣れている児童やあまり経験のない児童も一緒になって楽しんでいました。 後半は、保護者の方や地域の方と児童が対戦しました。高学年の強いボールに大人の方も負けじとハッスルしている姿が見られました。 児童・地域・PTAが一体となって、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会がありました。自分たちで考えたセリフを伝えたり、「小さな世界」を大塚小学校バージョンで歌ったりしました。「小さな世界」は、みんなも知っている曲なので、全校のみんなが楽しんで聞いてくれました。1年生にかっこよくて頼もしい4年生の姿を見せられたと思います!
![]() ![]() ![]() 4年 体力テスト〈反復横跳び・上体起こし〉
体育館では、反復横跳びと上体起こしをしました。制限時間内の中でどれだけ回数をこなせるかを頑張りました。あきらめずに最後までやり切ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|