京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:180
総数:1110622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

教育実習(4)

 本日は、理科、英語、音楽で研究授業が行われました。大学の先生も来校され、授業参観と研究協議が行われました。堂々と生徒の前で授業をし、生徒がしっかり集中する様子は、本当にありがたいです。
画像1
画像2

授業の様子【9月10日】

 明日からテスト週間になります。今年度2回目の総括テストに向けて、しっかり勉強に取組んでください。実技教科の授業では、作図や作品完成に向けて頑張っています。
画像1画像2画像3

教育実習(3)

 教育実習は、最終週に入っています。今日から3日間、各実習生が研究授業を行います。生徒とのコミュニケーションも増えて、3週間の成果をこの授業に込めます。大学の先生も参観に来られ、実習生は緊張していますが、最初よりスムーズに展開されていました。
画像1画像2

桂川園2024〈吹奏楽部〉

 7日(土)午後、「桂川園」で吹奏楽部によるミニコンサートが開催されました。利用者の皆様、職員の方々が本当に楽しんでおられる姿を見て、感動させていただきました。吹奏楽部の皆さん、ほんとうにありがとうございました!そして、桂川園の利用者の皆様、いつまでもお元気でいてください。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

秋季(新人戦)大会結果<野球>

 7日(土)、野球部の新人戦第2戦が松尾中学校で行われ、松尾中学校と対戦しました。先制されましたが、中盤で逆転し、4対1で勝利を掴むことができました。おめでとうございます。今週末にも第3戦が予定されています。チーム一丸となって勝利に向けて頑張ってください!
画像1
画像2

朝の登校風景【9月9日】

 本日9日(月)、朝の登校の様子です。本日も朝から暑いです。今週も猛暑日が続くようです。こまめな水分補給で熱中症等には十分に注意してください。また、2学期が始まり、はや2週間が経ちました。いよいよ来週には、総括テスト2が行われます。しっかり学習計画を立て準備し、試験にのぞんでください!頑張れ!!
画像1画像2

生徒会グレードアップ週間(4)

 本日6日(金)、月曜日から始まった「生徒会グレードアップ週間」が最終日を迎えました。協議会・各委員会がテーマを持って様々な取組を積極的に展開してくれました。本当にご苦労様でした。この頑張りを体育大会や合唱コンクールにつなげていってほしいと思います。
画像1
画像2

生徒会グレードアップ週間(3)

 図書委員会からの「本大好きウィーク」では、各クラスの貸し出し数を昇降口に掲示しています。1年生は、特に多くの生徒が本を読んでくれています。ぜひこの機会に朝読書などを大切にしてください。昼休みの体育館では、体育委員会が「GAWAギネス」に取組み、希望生徒がバドミントンを行っています。60回以上も続いたグループがいます。明日の最終日で記録更新なるでしょうか?!
画像1
画像2
画像3

教育実習(2)

 2週目に入っている教育実習。実習生は授業見学を経て、実際に授業を行っています。指導案の作成と毎日の反省を繰り返しながら、授業が上達しています。担当教員からのアドバイスと生徒とのコミュニケーションを図りながら「わかりやすい授業」を目指しています。研究授業に向けて頑張ってください。
画像1
画像2

生徒会グレードアップ週間(2)

 本日4日(水)、生徒会グレードアップ週間3日目を迎えました。朝から校門では、協議会の「カード渡し」や生活委員会の「あいさつ運動」が元気に行われています。様々な取組を全校生徒で盛り上げていきましょう!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 第4回預かり金引落とし日(1、2年)
部活動停止
10/11 合唱コン練習3(6限)
10/14 スポーツの日
10/15 月曜日の時間割
第6回協議会・委員会(放課後)
学校安全の日
10/16 合唱コン練習4(6限)

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

保健だより

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp