学校祭体育の部8
1日がかりの大行事「学校祭体育の部」も盛況に終えることができました。多くの保護者の方、地域の方に大きな声援とご参加(綱引き)をいただいたおかげです。本当にありがとうございました。(写真は最後の種目、色別対抗リレーです。)
また、北野中学校学校祭も3日間を通して、大盛況に終えることができました。多くの方々のご支援をいただきながら取り組むことができたことで、生徒たちの生き生きとした姿が生まれました。本校が育成したい資質・能力「1 場と状況に応じて適切に判断し行動する力」「2 主体的に課題解決に取り組む力」「3 多様な他者を尊重する姿勢」「4 自分の考えをもち、相手意識をもって表現する力」が大きく育まれた行事となりました。
自分から仲間を信じ切ること、そして自分から行動を起こしたからこそ得られた「信頼関係」を、これからも大切にして学校生活を送りましょう。
【学校の様子】 2024-10-10 15:50 up! *
学校祭体育の部7
午後の部の種目も残り少なくなってきました。ここでの紹介は、生徒と保護者が一緒に挑戦する綱引きです。生徒たちの綱引きに保護者の方々が走って加わり、大変長い綱を力いっぱい引きました。勝ったチームも負けたチームも、保護者の方々には生徒と一緒になって喜んだり悔しがったりしていただきました。
【学校の様子】 2024-10-10 14:21 up!
学校祭体育の部6
午後の部が始まりました。まずは、部活対抗リレーです。「対抗」とはなっていますが、それぞれの部活の特徴を生かしたパフォーマンスを取り入れながら繋いでいきます。勝負よりも各部活の楽しさが存分に味わえる種目です。
【学校の様子】 2024-10-10 12:44 up!
学校祭体育の部5
学校祭体育の部、午前の部の最後はクラス対抗大縄跳びです。学校祭に向けた様々な取組で築かれた信頼関係が、今こそ必要とされる競技です。失敗してもお互いに励まし合いながら飛び続ける生徒たちの姿に心打たれます。
【学校の様子】 2024-10-10 11:31 up!
学校祭体育の部4
今の気温は程よい感じですが、グラウンドでは熱く盛り上がっています。(写真は、応援合戦の様子です。)
【学校の様子】 2024-10-10 10:26 up!
学校祭体育の部3
競技が始まりました。競技に参加している生徒はもちろんですが、声援にも圧倒されます。北野中学校が1日中、このように盛り上がると思うと、とてもワクワクします。(写真は100m走の様子です。)
【学校の様子】 2024-10-10 09:40 up!
学校祭体育の部2
開会式の様子です。ここから生徒たちの表情も、どんどん引き締まっていきます。
【学校の様子】 2024-10-10 09:23 up!
学校祭体育の部1
素晴らしい秋晴れの本日、学校祭最終日(3日目)を迎えました。この時間のグラウンドはまだ静かですが、もう間もなく、生徒たちの熱気でにぎわいます。1日を通して取り組みます。生徒たちの活躍に、応援を宜しくお願いいたします。
【学校の様子】 2024-10-10 08:31 up!
学校祭体育の部 実施いたします
学校祭体育の部につきまして、本日は予定通り実施いたします。保護者の皆様、ご都合よろしければ、ぜひご参観ください。
【学校の様子】 2024-10-10 07:03 up!
学校祭文化の部(合唱コンクール)4
3年生の合唱です。想像はしていましたが、改めて、3年生の立ち姿と声の存在感の大きさに感動しました。(男女ともに)3学年で最も声が深く、芯があり、体育館の天井から床までを立体的に広がりながら響きました。
学年全体では、先日、作詞家「伊藤恵司さん」にご指導いただいた「ほらね」を合唱しました。歌詞の内容を十分に理解し、それを自分事として受け入れたことで「このように歌いたい」という意思をもった歌声になり、声のよさだけでなく、作品そのものの美しさも表現されていました。指揮・ピアノ伴奏・歌声の三位一体となった合唱も素晴らしく、心に響きました。
この合唱コンクールの取組を通して、「信頼関係」が築かれた場面を何度も見ることができました。大変有意義な取組でした。明日はいよいよ体育の部です。最後の最後まで信頼関係を大切にして、思いっきり楽しみながら取り組みましょう。
【学校の様子】 2024-10-09 12:44 up!