京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:45
総数:482357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり 図画工作

画像1
ワイヤーを使って自分の思い描く形を作っています。線を立体にしたり作りたい形にするのがとても難しいようです。友だちと協力して楽しみながら作ることができています。

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1
今日はくじらぐもの中で好きな場面を選び、その理由を友達に伝えました。

「わたしは、みんながくじらぐもにのるところがすきです。みんなが頑張っていてすごいと思ったからです。」

「ぼくはくじらぐもが空のたびにでることがすきです。どうしてかというと、ぼくものってたびをしてみたいと思ったからです。」

と、上手に伝えあうことができていました。

5年生 2組の調理実習2

画像1画像2
次は米の水とみそ汁の水を量ります。
多すぎてもだめ!少なすぎてもだめ!
きっちり量って、慎重に入れます!
班の人と確かめる姿もありました。

ひまわり 6年 運動会の練習

画像1
画像2
運動会の練習頑張っています。
フラッグやマスゲームそれぞれ難しい所もありますが、たくさん練習をしてできるようになってきています!

5年生 2組の調理実習1

画像1画像2
待ちに待ったご飯とみそ汁の調理実習です!
まずは米を洗います。
ボールに入れて、洗って、ざるで流して・・・という作業にも苦戦!

手際よく、分担して煮干しの準備をする班もありました!

1年生 運動会の練習

画像1
画像2
今日は外が雨のため、体育館で練習をしました。

踊りの流れや移動などを再確認しました。

5年生 6年生の防災の話を聞いて

画像1画像2画像3
防災の話を聞き、
「こんな時にはどうすればいいですか?」
「自分たちの登下校の道の安全なところがわかりました!」
と質問をしたり、感想を伝えたりすることができました!

5年生 6年生が防災について話してくれました!

画像1画像2
10月1日(火)のぐんぐんタイムに、
6年生が総合で学習した[防災]について話にきてくれました。
下鳥羽校区の防災マップをまとめたそうです。
マップを指しながら、とてもわかりやすく危険なところ、こんな場合にはここに逃げようと話してくれました。
5年生はみんなうなずきながら聞いていました。

ひまわり学級:仕上がってきました!

画像1
画像2
画像3
18日(金)にむけて、各学年の演技が仕上がってきました。

これからは、細かい動きに入っていきます。

当日のカッコイイ姿が今から目に浮かびます。

2年生 国語

画像1
2年生の国語の学習の様子です。
国語ではお手紙の学習をしました。
がまくんやかえるくんの気持ちに寄り添って考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp