京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:33
総数:481510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 2組の調理実習9

画像1画像2画像3
みんなでおいしくいただきまーす!

給食といっしょにごはんとみそ汁を味わいました!

5年生 2組の調理実習8

画像1画像2画像3
みそを量ります!
50gを量り、少しずつ鍋に入れました。
班のみんなで味見をしながら、ちょうどいい濃さに調整です!

5年生 2組の調理実習7

画像1画像2
みそ汁の実を入れます!

火にかけたご飯の様子もじっくり観察です!

5年生 2組の調理実習6

画像1画像2
煮干しのだしはどんな味?

「なんか魚の香りしてきた〜」

先週、だしの先生と味わっただしと比べると・・・

「先生!魚のにおいがきつい!」
「あ!だしの味する!!」

と、味わっていました。

1年生 給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「肉みそ納豆」でした。

ご飯と肉みそ納豆を、自分で海苔で巻いて食べました。

「めっちゃおいしい!」
「海苔巻きにするのたのしいな」

と、大好評でした。

5年生 2組の調理実習5

画像1画像2
米の吸水が終わったので、いざ点火!
緊張の面持ちで火をつけていました。

その間にも、手際よくみそ汁の準備は進んでいきます!
実の次は鍋を火にかけ、煮干しのだしをとりました!

5年生 2組の調理実習4

画像1画像2
実を切るときは、どの班も静まり返って集中です!
支援員の先生にも来ていただき、教えていただきました!

その間に、米は吸水です!

1年生 書写の学習

画像1
画像2
いい姿勢を意識して書ける人が増えてきました!

1年生 図画工作科「せんのぼうけん」

画像1
画像2
画像3
今日は前回かいた「せんのぼうけん」の鑑賞をしました。

自分が頑張ったところや、大変だったところを文章に書きました。

そのあとは友達の作品を見て、よいところや、真似したいところを見つけていました。

5年生 2組の調理実習3

画像1画像2
次はみそ汁の実の準備です!

大根は皮をむいて、いちょう切り。
油揚げは1cm幅。
ねぎは小口切り。

ネコの手に気をつけて切ることができました!
できるだけ均等の大きさになるように意識していました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp