![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269697 |
休日参観☆4年 道徳「勇気って?」
道徳では「いろいろな勇気について考えよう」をめあてに学習しました。
「勇気」というと「勇者」「立ち向かう」といったイメージがありますが、授業の初めに子どもたちに尋ねると「思いきってやる」「何かをする」といった身近なイメージももっていました。 今日は「勇気」という絵本を使って生活の場面にたくさんある「勇気を発揮している時」について考えました。 日常の、瞬間瞬間でみんながんばっているね、勇気を出しているねと認め合えたり、よしこれからも「勇気」を出していくぞと思えたりする時間になりました。 参観された保護者の方にも、子どもたちを褒める視点を改めて感じていただけたのではないでしょうか。 ![]() ![]() 休日参観☆3年 音楽「リコーダーの響きに親しもう」
3年生ではリコーダーが始まりました。今日が2回目の授業です。
これまで使っていた鍵盤ハーモニカは、鍵盤を押せばみんな同じように正しい音が出ましたが、リコーダーはそうはいきません。 穴を適切に押さえ、息の吹きこみ方も工夫しなくては良い音色は奏でられません。 今日の授業ではトゥートゥートゥーと音色を調節するタンギングの方法を教わっていました。 授業の初めに大好きな歌を元気よく歌って、最後までハイテンションで楽しく学習していました。 ![]() ![]() 休日参観☆3年 道徳「やさしさのバトン」
道徳は「やさしさのバトンについて考えよう」というめあてで学習しました。
教科書にも載っているのですが、今日はお話の元となった「バスが来ましたよ」という絵本を教材に使いました。 ・困っている人に気付くこと ・何に困っているのかを想像すること ・自分に何ができるか考えること ・勇気をもって声をかけること すべてが「やさしさ」ですが、それを行動にできると、誰かがそれを見て、また新しい行動につながっていくのですね。 最後にこのお話は本当にあったお話なのだということを先生から聞くと、子どもたちは、そうなんだと嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() 休日参観☆2年 道徳「がまんできなくて」
道徳は「がまんできなくて」という教材で「がまんすることについて」それぞれに考えました。
みんなとの集合時刻に遅れたのは、前の晩にお母さんからの忠告にも耳を貸さず、観たい動画を観てしまったからだと後悔する主人公の気持ちに、子どもたちは共感していました。 人に忠告を受けたから我慢をするというところから、自分自身で心のブレーキをかけるという「レベルアップの我慢」に向け成長していく子どもたちです。 ![]() ![]() 休日参観☆2年 算数「ひっ算」
2年生の算数は、「ひっ算」をご参観いただきました。
2年生の机の上にあるのは、「数図ブロック」ではなく「かぞえ棒」です。 いよいよ10の位と1の位に気を付けて、計算をしなくてはいけません。 一つの位に入れるのは「9」まで。 この仕組みを使うのに便利なのが「ひっ算」です。 新しいルールを覚えるのはなかなか大変ですが、マスターすれば計算するのに大変役立ちますよ。 ![]() ![]() 休日参観☆1年 道徳「なにをしているのかな」
道徳は「なにをしているのかな」をご参観いただきました。
教科書にある、動物たちの学校の様子が描かれているページを見て、 「よいことをしている」と思う場面、「わるいことをしている」と思う場面を見つけ、どうしてそう思うのかをみんなに話します。 テレビに大きく映した挿絵は、子どもたちの判断で青や赤の丸だらけになりました。 これから自分で考えて行動するときにみんなで確認し合ったことを思い出してくれるといいな。 ![]() ![]() ![]() 休日参観☆1年 算数「たしざん」
1年生の算数は「たしざん」をご参観いただきました。
カエルさんであろうと、お花であろうと、数に着目するときには算数ブロックを使います。 操作の仕方をマスターして、次第に数のイメージを確かなものにしていきます。 算数ノートもデビューしていました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観☆ろ組 算数・家庭科
2時間目、ろ組の1・2・3年生は算数「おかいもの」、5年生は交流教室で家庭科「一針に心をこめて」の学習をしました。
「おかいもの」はいつもは4人でしていますが、今日は3人と参観に来てくださったおうちの方とでしました。 楽しくルールや計算の勉強をしています。 5年生は、交流教室で練習布に赤い糸で一針一針まっすぐな波縫いをしていました。保護者の皆さんもそばで見守ったり、声をかけてくださったりして、子どもたちは安心な環境でがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観☆ろ組 道徳「なかよし」
今日は初めに「ともだちのつくりかた」という絵本を読みました。
「どんなこと ともだちになりたい?」 「どんなふうに ともだちになりたい?」 この絵本には、友達づくりのヒントが書かれています。 まずは、カードを使って自分のことを振り返りました。 これからの道徳でも、ステップを踏みながら友達づくりを勉強していきます。 お友達がいっぱいできるとうれしいね。 先週は、「となりのたぬき」という絵本を使って道徳をしました。 表情カードをつかって、たぬきとうさぎの気持ちをしっかり考えていました。 ![]() ![]() 2年 まちたんけん![]() ![]() ![]() 町を歩きながら、お気に入りになりそうなものや場所を探しました。 公園は、みんなのお気に入りになりそうです。 |
|