![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:513372 |
1年 生活科![]() ![]() ![]() 毎日水やりをして大切に育てていて、今日はそれらを観察し、スケッチを行いました。 「4つ出てる!」「小さいのや大きいのがあるね」と話し、芽が出ていることに喜びを感じていました。触れたり匂ったりして葉の模様までよく見て描くことができました。 1年 図画工作![]() ![]() ![]() 破いてできるいろいろな形を見つけて「丸い形ができた!魚に見える!」や「破ったらズボンの形になったから貼ってみようかな」といろいろ想像を膨らませながら楽しむことができました。 形同士を組み合わせて別の形になるという発見もし、図工に熱中する姿が見られました。 1年 音楽![]() ![]() ![]() 「どんな音が出るのかな」「鳴らしたことあるよ」と楽しく音を鳴らすことができました。 息の入れ方を考えながらけんばんハーモニカと仲良くなるために頑張る1年生でした。 4年 自転車教室
自転車教室がありました。
京都府警の方や地域の方、保護者の方にお世話になり、自転車の安全な正しい乗り方について教わりました。 実際に体育館で乗ってみて、思っていたより難しいと感じたようです。 これからも教わったことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年 急須でお茶を入れました![]() ![]() ![]() 5年 考える防災教室![]() ![]() ![]() 「その時,あなたを守れる,あなたになろう。」をキーワードに,新聞紙でスリッパを作ったり,紙食器を作ったりしました。 1年 ぽけっとくまさん![]() 「何なに?」 「くまさんや!小さいくまさんがいる!!」 と始まる前からみんなわくわく。 読み聞かせ中は、合言葉を一緒に言ったり、 「ひょえ〜!」 「わあ〜。忍者ふえたあ〜!」 とびっくりしたりしながら、子ども達は本の世界を楽しんでいました。 文字は全部読めなくても、まずは絵を楽しんだり、読んでもらった本を今度は自分で読もうとチャレンジしたり、1年生の本の世界はこれからもどんどん広がっていきます。ぜひ、学校でどんな本を読んだのか聞いてみてください。 1年 算数 なんばんめ![]() ![]() 絵を並べて、「3番目のたべものが好きです。」 とだけ伝えると、 「え!?いちご?」 「さつまいもやろ。」 「どっち!?」 「あ!どっちからがないからや!右から、とか左から3番目とかがないと分かりません。」 と意見が出ました。 気づきをもとに全員の「分かった!!」につなげることができましたね。 上下左右、という表し方や、「いくつ」と「なんばんめ」の違いをこれからも学習していきます。 1年 体育 ゆうぐあそび![]() 初回は不安そうに見学していた人も、今回はすべり台にチャレンジ! 「着地できたで!」 「もっかい行こう!」 と達成感が見られました。 今日は休み時間も雨があがり、 「出られるなあ!」「一緒に行く?」 と笑顔いっぱいに外へ遊びに行きました。 生活科 「さいてほしいな わたしのはな」![]() ![]() 真剣な表情で「はやくさいてほしいな」「明日も水やりをしよう」と話しながら活動しました。 芽が出るのを楽しみにしている1年生です。 |
|