京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:20
総数:449522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

3年 運動会

画像1
画像2
秋晴れの空の下、元気に運動会を行うことができました。
3年生は、初めての80m走に挑戦しました。去年よりも長い距離ですが、力強く駆け抜ける姿に成長を感じました。
団体競技の台風の目は、みんなで作戦を考えて挑戦しました。
みんなで最後まで頑張るというめあては、どちらのチームも達成です。
頑張れてよかった!走り切れてよかった!ととても良い表情の子どもたちでした。

【全校】運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は、全校のみんなが運動場に集まって、開会式・閉会式の流れの確認をしました。その後は、たてわり種目「つないで!つないで!!GO GO GO!!!」の動きを確認しました。たてわりですので、ちがう学年の子どもたちが力を合わせるのですが、特に6年生が全体を見渡し、低学年の子どもたちに優しく声をかけるなど、リーダーとしての姿を見せてくれました。今年度の運動会の開閉会式は、学年ごとに並ばずに、たてわりグループごとに並びます。初めての取組ですが、どの子どもたちも話をよく聞いて行動することができました。運動会当日も楽しみです。

【4年生】今日の2時間目

画像1画像2
今日の2時間目は全校児童で運動会のリハーサルをしました。
開会式・閉会式と、今年から始まるスマイルグループでの競技の動きを確認しました。
4年生は高学年と同じように、自分たちで動き、下の学年の児童の見本になれるよう、頑張っています。
3日後の本番でもそのような姿を期待しています。

【4年生】外国語の学習

画像1画像2
外国語の学習では、ALTの先生とクイズをしながら、単語を覚えています。
また、ペアワークをして、コミュニケーションを取る練習もしています。
楽しみながら、外国語に触れる機会を大切にしてほしいと思います。

【4年生】総合の学習

画像1
総合の学習では、防災について調べています。
先日は、防災士の方をゲストティーチャーにお迎えして、授業をしていただきました。
初めて知ることも多く、興味津々な様子でした。
今後の学習につなげていいきたいと思います。

2年 音楽:リズムをかさねて楽しもう

画像1
画像2
 2年生は、鍵盤ハーモニカや打楽器を使って、楽しく演奏しています。今日は、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 上手に演奏できるように、リズムを手で叩いたり、友達と教え合ったりしながら、工夫して練習しました。

3年 国語、ポスターを読む

画像1
画像2
学習活動「こんな係がクラスにほしい」で、前期の会社活動の反省をふまえて、後期の会社活動を考えました。
次は会社のポスターを作ろうというタイミングで、国語科『ポスターを読む』の学習に取り組みました。
自分たちが前期に作ったポスターを見ながら、どうすればもっと見やすくみんなに伝わりやすい魅力的なポスターになるのか、考えます。
校内のあちこちに貼ってあるポスターを見てみたら何か分かるかもしれない!
ということで、ポスターを見つけにいきます。
どんなポスターがわかりやすく見やすかったかな。
工夫を見つけて、その工夫を自分たちのポスターに生かしていきます。

3年 姉妹都市作品展

画像1
画像2
3年生のSさんの書道作品が、京都市姉妹都市作品展の代表に選ばれました。
インタビュー会社の子どもたちが、代表に選ばれたSさんにインタビューしています。

選ばれた気分はどうですか。
ビックリしましたか。

みんなから質問されて、嬉しいような照れくさいような瞬間ですね。
Sさんの作品は、京都市が姉妹都市提携を結んでいる世界の都市を巡って展示される予定です。

【4年生】国語の学習

画像1画像2
国語では「ごんぎつね」の学習をしています。
長年愛されている「ごんぎつね」という物語を、読み深めています。
自分で持った問いについて、教科書を読み、想像して考えてきました。
自分で考えたことを友達と話し合っている姿も見られます。

【4年生】運動会の練習

画像1画像2
運動会の練習、頑張っています。
各クラスで練習してきたダンスを、初めて運動場で学年全員で行いました。
広い運動場に、鳴子のきれいな音が響いています。
表現運動として、4年生の団体演技として、本番では練習の成果を見せてほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp