![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:29 総数:393118 |
5年生 1年生を迎える会![]() 5年生は学校の楽しさや5年間でできるようになったことを発表します。 4年 昼学習
4年生は、掃除終わりの昼学習で百マス計算に取り組んでいます!今は、九九の百マスをどれだけ速く、そして正確にできるかをみんなで競っています。過去の自分のタイムを超せるように日々頑張っています。
![]() ![]() 4年 選書会
今日は、選書会がありました。図書室に入ってほしい本を、じっくり考える様子がありました。1人1冊選んだ後も興味深く選書会の本を読んでいました。
![]() ![]() 2年 選書会![]() いろいろな本を手にとって読んでみたい本を選びました。 2年 図工「歯のポスター」![]() ![]() 大きな口をあけ、健康な歯が上手に描けています! 毎日歯みがきをしよう!という思いの詰まった作品の完成が楽しみです。 1年 遊具の使い方
運動場にある遊具の使い方について学習しました。
三点支持や親指ロックなど正しく楽しく安全に遊具が使えるように遊具の使い方を確認することができました。 ![]() ![]() 2年 生活科「ぐんぐんそたでわたしのやさい」![]() 大きさ・形・色・においの4つのポイントに着目しました。 「葉のにおいもトマトのにおいがする!」 「双葉が生えてるね!」 といった声が聞こえてきました。 引き続き、心をこめて水やりしていきましょうね☆ 理科の学習の様子
理科の学習でモンシロチョウの卵を観察しました。双眼実体顕微鏡を初めて使い、1mmほどの大きさの卵を一生懸命観察していました。子どもたちは、わくわくした歓声を上げながらも、しっかりと観察し、丁寧に観察カードに書くことができました。
![]() ![]() ![]() 4年 科学センター学習5
午後からは、京エコロジーセンターでエコについての学習をしました。3Rについて学び、ごみを減らすために何ができるかをグループで考えました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習に行ってきました!![]() ![]() ![]() 科学センターでは、地学と物理のクラスに分かれ、それぞれ化石について、衝突の実験についての学習をしました。特殊な実験器具を使ったり、実際に化石に触れたりと、学校では経験できないような活動を行うことができ、とても楽しく学ぶことができたと思います。どの子も笑顔で学習に取り組む姿がとても印象的でした。 今年度最初の校外学習でしたが、大塚小学校の6年生としてしっかりとした姿を見せられたと思います。これからも様々な行事を生かしてどんどん成長していって欲しいです。保護者の皆さま、お忙しい中、お弁当等の準備ありがとうございました。 |
|