1年生 道徳科「かぼちゃのつる」
今日の道徳科の学習では、友だちに注意をされても、つるを道路へ向かって伸ばすのをやめないかぼちゃが、道路を通ったトラックにつるを踏まれてしまうお話を読みました。そのお話から、「わがままするのは良くないと思う。」「注意を聞いておけばよかったと思う。」と思いを抱いていました。
【1年】 2024-09-19 18:07 up!
5年生 算数「整数」
整数の学習をしている様子です。公倍数や公約数について調べています。友達の色々な意見を聞いて「なるほどー!」「その考え方すごー!」など分かる楽しみを感じながら学習することができています。
【5年】 2024-09-19 18:06 up!
5年生 外国語「Unit4 Who is this?」
外国語の授業では、音羽小学校の先生のことを詳しく紹介するという学習をしています。その先生ができることや性格などを伝える練習をしています。5年間も音羽小学校にいるのに先生について知らないことがたくさんありました。もっと知れたらいいですね!!
【5年】 2024-09-19 18:05 up!
4年生 音楽科の学習
音楽では、「ゆかいに歩けば」の学習をしています。
今日は、旋律の特徴を生かしながら歌うためには、どのような歌い方をするとよいのかを考えました。
自分で考えた工夫をもとにグループで話し合い、交流することができました。
【4年】 2024-09-18 19:00 up!
4年生 書写の学習
書写では、「はす」の文字を書きました。
今回は、どちらの文字にもある「結び」の形を美しく書くことができるよう、筆使いを意識して書き進めました。
【4年】 2024-09-18 19:00 up!
4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」
算数科では、「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。
今回は、わり算の式がちがっても商が同じになるわけを考えました。
図や言葉に整理しながら自分の考えを伝え合うことができました。
そして、「わり算は、わられる数とわる数に同じ数をかけたりわったりしても商は変わらない」ことに気がつくことができました。
【4年】 2024-09-18 18:59 up!
1年生 算数科「おおきさくらべ(1)」
先日までは長さを比べていましたが、今日は、かさくらべを行いました。水筒や容器に入っている量を比べるためにはどうすればよいか考えたり、実際に水筒に入っている水の量を比べたりしました。
【1年】 2024-09-18 18:58 up!
1年生 運動会の練習
1年生合同での練習が始まりました。一緒に練習するのは初めてでしたが、各クラスで練習していたことを思い出して、踊ったり場所を移動したりする姿が見られました。この調子で頑張ってほしいです。
【1年】 2024-09-18 18:56 up!
1年生 食の学習
今回は、「おさかなマスターになろう」というめあてで、魚の種類をイラストとともに確認した後に、手元で各自、魚を食べる順序について確かめることができました。
学習したことを生かして、今日の給食の魚を食べられましたね。
【1年】 2024-09-17 18:43 up!
3年生 外国語活動「I like blue.」
外国語活動では、自分の好きなものを伝え合う活動をしました。
新しく習った表現や単語を使って、積極的にお友達に話しかけ楽しく活動する様子が見られました。
【3年】 2024-09-13 19:02 up!