京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:71
総数:448183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 スポーツ大会練習〜リズムダンス〜

画像1
 今日は本番と同じ隊形になって、ダンスの通し練習をしました。

 列が入れ替わるところや笛の合図に合わせて動くところなど、細かいところまで確かめました。

 次は運動場で練習します!お天気に恵まれることを祈ります!

1年 漢字の学習、始めました。

 今日から漢字の学習を始めました。

 今日は「木」「大」を学習しました。

 平仮名や片仮名と比べて、読み方がいくつもあったり画数が多かったりして難しいですが、丁寧に練習してたくさんの字を書けるようになりましょうね。
画像1

4年 チャレンジタイムの様子より 自学交流会

 本校では毎週末に自学自習の課題を出しています。一人一人目的をもち、取り組んだ自学ノートを互いに見合い、高め合えるように定期的に自学交流会を行っています。
 友だちの自学ノートを見て、よいところやマネしたいところなどをコメント用紙にメッセージをまとめます。コメント用紙や選ばれた自学ノートは教室や廊下に掲示をして、これからの自学自習の取組に生かせるようにします。
 繰り返し交流会をする中で、様々な気付きや発見が生まれ、「次は自分が選ばれたい」「自分の自学ノートでもマネしよう」など、意欲的な姿もみられています。
 よりよい取組となるようにこれからも自学交流会を積極的に行っていきたいと考えています。
 また、来校の際は各学級の廊下に貼ってある自学ノートをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年書写「はす」ひらがなの筆使い

 書写では、「結び」の筆使いに気を付けてひらがなで「はす」という2文字を書きました。
 結びの筆使いに気を付けると字形が整うことを確認して、一画一画丁寧に練習をしました。準備から片付けまで集中して取り組むことができました。
画像1画像2

【2年生】英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
 英語活動「いくつかなクイズをしよう」の学習を行いました。この活動では、子どもたちが10以上の数を英語でどのように言うかを学びました。クイズ形式で進めることで、楽しみながら自然に英語の数の言い方を身につけることができました。子どもたちは積極的に参加し、笑顔が絶えない時間となりました。ご家庭でも、ぜひ一緒に数を数える練習をしてみてください。

【2年生】スポーツ大会の練習の様子

画像1
 スポーツ大会に向けて、毎日一生懸命に練習に励んでいます。バラエティ走、80m走、ダンスのどれも全力で取り組んでおり、その姿勢には感心させられます。特に、バラエティ走ではチームワークを大切にし、80m走ではスピードと持久力を鍛え、ダンスでは表現力を磨いています。本番が近づくにつれ、練習にも一層熱が入っており、子どもたちの成長が楽しみです。大会当日は、ぜひ応援にお越しいただき、子どもたちの頑張りを見守っていただければと思います。

4年 雨の日の休み時間の様子

 雨の日の中間休み、昼休みの教室を覗いてみると、スポーツ大会の団体演技に向けて進んで練習している様子がみられました。
 動画を見ながら、友だちと集まってアドバイスし合う様子がみられ、少しでもよい演技をしようと、本番に向けて一人一人が一生懸命に練習しています。
画像1画像2

1年 算数科「3つのかずのけいさん」

 「5−2+4」などの3つの数を使った足し算・引き算の学習をしています。

 問題から「増える」「減る」のどちらなのかを読み取り、正確に式を立てて答えを出せるようにみんなで確かめながら学習を進めています。

 左から計算するときに、先に計算した部分に答えをメモしながら答えを出すようにしています!
画像1
画像2

【5年生】書写「文字の大きさに気をつけて書こう」

書写の学習で「登る」という言葉を習字で書きました。漢字とひらがなの大きさのバランスを確かめ、漢字を少し大きく、ひらがなを少し小さく書くことを意識して丁寧に書きました。
画像1画像2

3年 ハナヤ学習「笑顔あふれる七三の町〜おとしよりとともに〜」

画像1画像2
 ハナヤ学習では、特別養護老人ホーム西七条の方にお世話になり、施設の中の様子をリモート見学させていただきました。実際に見せてもらえることで、どのような部屋があるのかなど学ぶことができました。
 そして、3時間目には学校に特別養護老人ホーム西七条の皆様と島原包括センターの皆様にお越しいただき、車いす体験をさせていただきました。車いすの乗り方や確認の仕方などを知り、とても楽しかったようでした。
 貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp