京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up6
昨日:50
総数:448301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 校外学習「さすてな京都」その3

 見学後には、施設内の体験ブースでクイズに答えたり、自転車をこいで発電してみたり、学んだことを体験を交えながらさらに深めることができました。
 宿泊学習に続き、2週続けて、お弁当の準備など、校外学習に向けて後押しいただき、ありがとうございました。ぜひおうちでも校外学習の様子を聞いていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習「さすてな京都」その2

 見学では、ごみをクレーンで運んでいる様子を見たり、煙突の展望台からエコランド音羽の杜を探したり、ごみ処理の流れについて確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習「さすてな京都」その1

 4年生はハナヤ学習や社会科の学習の一環で「さすてな京都」へ行ってきました。ごみ処理やエコについて、実際に見て聞いて学びを深めることができました。
 学校を出発して、到着後お弁当を食べ、早速見学がスタートしました。クラスごとに職員の方の説明を熱心にメモを取っている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年図工「色合いひびき合い」形や色でおもいを表して

 図工「色合いひびき合い」では、宿泊学習の経験を振り返り、指や筆使って、絵の具を混ぜたり、形を組み合わせたりしながら、心に残った活動を表現して、そのよさを交流しました。
 同じ活動を選んでいても色が違ったり、指を使うことで絵の雰囲気が変わったり、一人一人のおもいが詰まった作品に仕上がることができました。
画像1画像2画像3

4年 子ども大統領 男女の違いを考えて

 9月のこころの日は男女平等がテーマでした。4年生は「子ども大統領」というお話から性別で判断するのではなく、公平に物事を判断することの大切さに話し合い、考えを深めることができました。一人一人違った良さがあります。これからもそれぞれのよさを大切にが学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

4年 宿泊学習を終えて

 1泊2日の宿泊学習を終えて、2日間の成長を振り返りました。事前に決めた宿泊学習に向けた学年目標や個人目標に向かって、がんばれたことやできるようになったことを見つめ直しました。また、自分では気づいていない頑張りにも目を向けられるように友だちとも交流をしました。
 2日間で大きく成長できた子どもたち。次は10月のスポーツ大会に向けて頑張っていきます。
画像1画像2画像3

1年【9月こころの日の学習】「あなたはどんなものがすき?」

 女の子が電車で遊ぶのはおかしい?男の子がお人形で遊ぶのはおかしい?

 「おもちゃ」をテーマとして、自分が「すきなもの」に性差があっていいのかについて考えました。

 人や性別によって「これはだめ」というものはなく、自分の「すき」という気持ちを大切にしようということを確かめました。

画像1画像2

1年 国語科「やくそく」

 物語「やくそく」を登場人物の気持ちを考えながら読んできました。

 今日はお話の中で自分が「いいな」「おもしろいな」と思ったところを“すきなところ”として選び、選んだ理由をつけて、友達と交流しました。
画像1
画像2

1年 国語科「やくそく」

 三びきのあおむしと大きな木が登場する「やくそく」というお話を読んで、登場人物の言ったことやしたこと、そのときの気持ちを考える学習をしています。

 本文シートを使って、登場人物ごとに色分けして線を引いたり、気持ちを表情の絵で表したりしながら、何度もお話を味わっています。
画像1
画像2

1年 タブレットを使って

 ロイロノートというアプリケーションを使って撮った写真を送ってみました。

 ログインの仕方も写真の撮り方も回数を重ねるごとに上手になってきています!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp