京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:71
総数:448182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年食の指導「京野菜について知ろう」

 栄養教諭の先生による食の指導がありました。京野菜とそれ以外の野菜を比べて、賀茂茄子の特徴や生産者の想いについて考えました。
 特に、生産者の想いを知ることで未来へ京野菜をつなぐために、「生産者のことを思って味わって食べる」「京野菜を広めて、作りたい人を増やす」「京野菜を買う」など、学んだことを生かして一人一人が考えをもつことができました。
 給食の時間にも様々な食品が紹介されていますが、作り手の想いを想像しながら、よく食べ、元気な身体を作っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年スポーツ大会に向けて 教室の放課後をのぞいてみると

 スポーツ大会に向けての練習を終えた後、演技をよりよいものにしようと放課後の教室に残って練習している様子がみられました。
 学習時間だけでなく、休み時間や放課後、すきま時間を使って、互いの演技を見合い、高め合っていきたいと考えています。
画像1画像2

4年スポーツ大会に向けて 団体演技の練習

 スポーツ大会に向けた練習も少しずつレベルアップしています。今回の練習では、最後の8人組の決めポーズをグループで話し合ったり、掛け声のタイミングを音楽を聞いて合わせたり、よりよい演技にしようと練習を重ねました。
 当日に向けて、約1週間となりましたが、一回一回の練習を大切に、学年で心を一つに演技を見ていただけるように頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「じぶんのいちにちをふりかえろう」

 先週から始まった学習では、まずは自分自身の生活について振り返っています。

 朝起きてから家を出るまでにどのようなことをしているかな?
 学校が終わってから寝るまでにはどのようなことをしているかな?
 
 毎日の生活を振り返って、それぞれがしていることを交流しました。

 友達と話をすることで新たな発見があったり自分の生活を見直したりしようと思った児童もいたようでした!
画像1
画像2

1年 スポーツ大会練習

 今日はお天気に恵まれ、初めて運動場でダンスの練習をすることができました。

 本番まで残り約1週間!数少ない練習を大事に当日に向けて、さらにみんなの心を一つにして練習していきましょう!
画像1
画像2

【2年】図画工作科で「パタパタストロー」

画像1画像2画像3
 図画工作科で「パタパタストロー」の学習を行いました。子どもたちはストローを使って、パタパタと動く仕組みを作りました。この仕組みを活用して、うさぎの耳が動く様子や、人がダンスをしている姿を表現しました。子どもたちは楽しみながら創造力を発揮し、動きのある作品を作り上げました。ぜひご家庭でもお話を聞いてみてください。

秋がいっぱい

画像1
国語の学習「秋がいっぱい」で秋の言葉をたくさん集めました。集めた秋の言葉のかるたをみんなで作っています。

ダンスの練習

画像1
みんながスポーツ大会で発表するダンスや体操をを毎日練習しています。自分の学年だけでなく他の学年のダンスも覚えておどっているさくら学級の子どもたち。めざせ、ダンスマスター!

じんとりゲーム

画像1
算数の時間にじんとりゲームをしました。4×4の16このマスを、じゃんけんして勝ったほうが色をぬって陣地を広げます。先生と対戦で盛り上がっていました。楽しみながら広さの感覚が身に付けられるようにと考えています。

車いすにのったよ

画像1
3年生は総合的な学習の時間の取り組みの一環として、車いす体験をしました。車いすに乗る側、車いすを押す側、どちらも体験しました。乗るまでにブレーキをはずしたり、足の乗せるステップを用意したり、乗るだけではない体験ができたことがとても新鮮でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp